ゲーム購入メモ、DL販売
2011年4月4日 日常gamersgateにて購入
1.Disciples 2 Gold(一部重複購入は承知)
2.Space Empires 4
3.Space Empires 5
だんだんDL購入の比率が増えてきて、本気で購入前の重複確認が必須になってきたかも
いっそ「スチムーの人(スチマー)」の様に一本に絞るべきなのか・・・
とか、考えてたらDL販売サイトの一つ「Impulse」が「Gamestop」に買収のニュースが(ソース元日付が3/31で4/1直前の為ネタかと・・・)
StardockのDL販売部門のみの買収らしく(Stardock自体元々本業はValve同様にゲームソフト開発)Stardock本体のゲーム開発に関しては無関係。
個人的には「Impulse」の専用DLクライアントは好きだったのですが、日本から購入出来ないタイトルの多さに関しては同じDL販売サイト「D2D」と双璧だったので、事実ならばそこらの部分が今回の件でどう変化していくのかと、明らかにDL販売一人勝ちのスチムーに対して価格&扱っているタイトル数(現状は「Impulse」のクライアントはスチムーより優れていますが価格とタイトル数では明らかに下、買収側の「Gamestop」に関してはCSのイメージが強いのとお世辞にもPCDL販売タイトル、価格、質ともに平凡なイメージ)がどうなるかは興味があります。
正直スチムーに続けとばかりにDL販売業への参入がここ2、3年で異常なほど増えて来ていたので、食い食われは普通の事なんですが
大部分は隙間狙いで細々とやるか、某大手の様に自社大型タイトルを将来または現在開業の自社DL販売独占という路線にシフトして来ています。
ただ、これに関しては鎖国なだけであって、自社タイトルがコケれば心中する事にもなり、現在のDL販売スタイルに乗り遅れ&消極的なBlizzardは少し前に問題提議され話題になっていました。
Blizzardは自社利益を依存してる特定ナンバリングタイトルが少ないのも問題ですがActivision Blizzardとなった現在ですらCoDブランド一つが加わっただけ、しかしCoD、MW、MW2と貢献大型タイトルへと押し上げた開発元「Infinity Ward」の主要メンバーの大部分が退社(賃金支払い訴訟起こしてとりあえずEAへ出戻り)
そんなこんなで、真っ向からスチムー含む他DL販売業界へ戦い挑んでるのはGamersGate位、初期の頃は風車に挑むドンキホーテでしかなかったGamersGateが頑張ってる姿は好感持てます。
が、DL速度の遅さとサイトデザインは最悪だと思うの(’A`)
1.Disciples 2 Gold(一部重複購入は承知)
2.Space Empires 4
3.Space Empires 5
だんだんDL購入の比率が増えてきて、本気で購入前の重複確認が必須になってきたかも
いっそ「スチムーの人(スチマー)」の様に一本に絞るべきなのか・・・
とか、考えてたらDL販売サイトの一つ「Impulse」が「Gamestop」に買収のニュースが(ソース元日付が3/31で4/1直前の為ネタかと・・・)
StardockのDL販売部門のみの買収らしく(Stardock自体元々本業はValve同様にゲームソフト開発)Stardock本体のゲーム開発に関しては無関係。
個人的には「Impulse」の専用DLクライアントは好きだったのですが、日本から購入出来ないタイトルの多さに関しては同じDL販売サイト「D2D」と双璧だったので、事実ならばそこらの部分が今回の件でどう変化していくのかと、明らかにDL販売一人勝ちのスチムーに対して価格&扱っているタイトル数(現状は「Impulse」のクライアントはスチムーより優れていますが価格とタイトル数では明らかに下、買収側の「Gamestop」に関してはCSのイメージが強いのとお世辞にもPCDL販売タイトル、価格、質ともに平凡なイメージ)がどうなるかは興味があります。
正直スチムーに続けとばかりにDL販売業への参入がここ2、3年で異常なほど増えて来ていたので、食い食われは普通の事なんですが
大部分は隙間狙いで細々とやるか、某大手の様に自社大型タイトルを将来または現在開業の自社DL販売独占という路線にシフトして来ています。
ただ、これに関しては鎖国なだけであって、自社タイトルがコケれば心中する事にもなり、現在のDL販売スタイルに乗り遅れ&消極的なBlizzardは少し前に問題提議され話題になっていました。
Blizzardは自社利益を依存してる特定ナンバリングタイトルが少ないのも問題ですがActivision Blizzardとなった現在ですらCoDブランド一つが加わっただけ、しかしCoD、MW、MW2と貢献大型タイトルへと押し上げた開発元「Infinity Ward」の主要メンバーの大部分が退社(賃金支払い訴訟起こしてとりあえずEAへ出戻り)
そんなこんなで、真っ向からスチムー含む他DL販売業界へ戦い挑んでるのはGamersGate位、初期の頃は風車に挑むドンキホーテでしかなかったGamersGateが頑張ってる姿は好感持てます。
が、DL速度の遅さとサイトデザインは最悪だと思うの(’A`)
コメント