なんだか凄く忙しい&追記の追記:Steam ゲームプレゼント
2011年6月20日 日常夏の節電の為か企業の夏休みが多目に見積もられ、その分分散して休日が増えてるらしく去年までとは違う形での予約依頼が増え忙しいです。
が、道具のストックがカツカツな為(去年までと同じ感覚で発注していた為)自転車操業的になり忙しさに拍車かけてる気が(基本的にNeedleは自分で組みます)。
にもかかわらずゲーム「購入だけ」はしてたりします、取り敢えず本日までの購入分&スチムギフトにて頂いた物(OchaMaN様に許可を頂き追記)
○ Counter Strike Source (OchaMaN様のブログ「nGamer.jp」にて(http://ngamer.jp/)ゲームプレゼント企画応募にて当選し頂きました、上記OchaMaN様のブログ「nGamer.jp」では(http://ngamer.jp/)結構な頻度でSteamworks系タイトルのプレゼント企画(今現在も大規模なプレゼント企画開催中です)を行っており、中には日本から購入できないタイトルなども有ります。
またブログ内にて初心者向けの情報も扱ってらっしゃり「PCゲームで遊びたいけど、海外DL販売は敷居高いなぁ」な方には特にお奨めです。
許可も頂きましたのでこれからはプレゼントイベント開催の際にはこちらでも報告させて頂こうと思っています。
現状PCゲーム販売の大部分はDL販売系に移行しており(過渡期の弊害も有りますが)セールも多く、名作が安い物では$5~$10(日本円で1000円以下)程で遊ぶことが出来ます。
またSteamに関して言えばサイトの大部分が日本語対応し、扱っているタイトルの幾つかは日本語字幕入り(または有志による日本語化MOD)も存在していますので英語の壁は一昔前に比べれば恐ろしく低く
尚且つノートPC程度のスペックでも十分楽しめる名作タイトルも多くぜひ触って見て下さい。(無料課金ゲーも悪いとは思いませんが間違いなく戻れなくなります)
多くのDL販売サイトの中でもしっかりした日本語対応(トラブルの際のメール対応も日本語でOKです)なので何も不自由無しです。
「Steam」
http://store.steampowered.com/
そして私の本日までの購入タイトル
○ Creeper World (ブラウザ版触って面白そうだったので購入)
○ Dragon Age Origins Ultimate Edition (拡張単品と変わらない価格に落ちたので購入)
○ GalCiv II: Ultimate Edition (価格改正セールにて購入)
○ Sins of a Solar Empire Trinity (同上)
○ Faces of War (知らない間に購入してたらしい、気がつくと購入済みリストに居た)
○ Dungeon Keeper (日本語版所持済、GoGだし現PC向けにリビルド版だから良いかと)
○ Sid Meier’s Alpha Centauri (同上)
○ Ghost Master (上記2タイトル購入時カートに入れちゃってたらしい)
○ Sid Meier’s Civilization IV: TCE(日本語版Civ IVは所持済、スチムセールにて、Colonization入りだしと購入)
円高だしセール品多いしこんだけ購入しても多分日本円で1万円以内
他にもなんか購入した気もするけど思い出せない
うん、なんかもう自分でも管理できない状態な気がしてきた。
そして「Alice: Madness Returns」が発売、スチームでも購入可、日本語字幕対応。
EAから直で購入に限り前作「アリスインナイトメア(邦題名)英名は「American McGee’s Alice」)」等おまけが盛りだくさん、ただしおまけで付いてくる前作は英語版。
前作は吹き替えが神憑ってた面は評価してますがゲームとしてはイライラ棒的なタイトルなのでどうしようかな・・・
リストに入れっぱなしの「Magic: The Gathering - Duels of the Planeswalkers 2012」(長げぇよ)も発売、「Portal 2」含めいい加減購入予定リストから消したい(つまり購入)のですが、各タイトルのDLCやらもどうにかしたい。
追記:GG覗いたら「Bulletstorm」の投げ売りで約$12が来てたのでポチってみた(本日一日のみのセールの様です)
http://www.gamersgate.com/DD-BSUS/bulletstorm
なんかやけに安いのは・・・ミスなんじゃなかろうか(GGやGameTapはたまにミスしてセール価格からさらにセール価格引いてしまう事が有る、特にGGは普段日本から購入できないタイトルが気まぐれかミスなのか購入できたりします、特にEAタイトルが多いです)
が、道具のストックがカツカツな為(去年までと同じ感覚で発注していた為)自転車操業的になり忙しさに拍車かけてる気が(基本的にNeedleは自分で組みます)。
にもかかわらずゲーム「購入だけ」はしてたりします、取り敢えず本日までの購入分&スチムギフトにて頂いた物(OchaMaN様に許可を頂き追記)
○ Counter Strike Source (OchaMaN様のブログ「nGamer.jp」にて(http://ngamer.jp/)ゲームプレゼント企画応募にて当選し頂きました、上記OchaMaN様のブログ「nGamer.jp」では(http://ngamer.jp/)結構な頻度でSteamworks系タイトルのプレゼント企画(今現在も大規模なプレゼント企画開催中です)を行っており、中には日本から購入できないタイトルなども有ります。
またブログ内にて初心者向けの情報も扱ってらっしゃり「PCゲームで遊びたいけど、海外DL販売は敷居高いなぁ」な方には特にお奨めです。
許可も頂きましたのでこれからはプレゼントイベント開催の際にはこちらでも報告させて頂こうと思っています。
現状PCゲーム販売の大部分はDL販売系に移行しており(過渡期の弊害も有りますが)セールも多く、名作が安い物では$5~$10(日本円で1000円以下)程で遊ぶことが出来ます。
またSteamに関して言えばサイトの大部分が日本語対応し、扱っているタイトルの幾つかは日本語字幕入り(または有志による日本語化MOD)も存在していますので英語の壁は一昔前に比べれば恐ろしく低く
尚且つノートPC程度のスペックでも十分楽しめる名作タイトルも多くぜひ触って見て下さい。(無料課金ゲーも悪いとは思いませんが間違いなく戻れなくなります)
多くのDL販売サイトの中でもしっかりした日本語対応(トラブルの際のメール対応も日本語でOKです)なので何も不自由無しです。
「Steam」
http://store.steampowered.com/
そして私の本日までの購入タイトル
○ Creeper World (ブラウザ版触って面白そうだったので購入)
○ Dragon Age Origins Ultimate Edition (拡張単品と変わらない価格に落ちたので購入)
○ GalCiv II: Ultimate Edition (価格改正セールにて購入)
○ Sins of a Solar Empire Trinity (同上)
○ Faces of War (知らない間に購入してたらしい、気がつくと購入済みリストに居た)
○ Dungeon Keeper (日本語版所持済、GoGだし現PC向けにリビルド版だから良いかと)
○ Sid Meier’s Alpha Centauri (同上)
○ Ghost Master (上記2タイトル購入時カートに入れちゃってたらしい)
○ Sid Meier’s Civilization IV: TCE(日本語版Civ IVは所持済、スチムセールにて、Colonization入りだしと購入)
円高だしセール品多いしこんだけ購入しても多分日本円で1万円以内
他にもなんか購入した気もするけど思い出せない
うん、なんかもう自分でも管理できない状態な気がしてきた。
そして「Alice: Madness Returns」が発売、スチームでも購入可、日本語字幕対応。
EAから直で購入に限り前作「アリスインナイトメア(邦題名)英名は「American McGee’s Alice」)」等おまけが盛りだくさん、ただしおまけで付いてくる前作は英語版。
前作は吹き替えが神憑ってた面は評価してますがゲームとしてはイライラ棒的なタイトルなのでどうしようかな・・・
リストに入れっぱなしの「Magic: The Gathering - Duels of the Planeswalkers 2012」(長げぇよ)も発売、「Portal 2」含めいい加減購入予定リストから消したい(つまり購入)のですが、各タイトルのDLCやらもどうにかしたい。
追記:GG覗いたら「Bulletstorm」の投げ売りで約$12が来てたのでポチってみた(本日一日のみのセールの様です)
http://www.gamersgate.com/DD-BSUS/bulletstorm
なんかやけに安いのは・・・ミスなんじゃなかろうか(GGやGameTapはたまにミスしてセール価格からさらにセール価格引いてしまう事が有る、特にGGは普段日本から購入できないタイトルが気まぐれかミスなのか購入できたりします、特にEAタイトルが多いです)
コメント