Red Orchestra 2: Heroes of Stalingradのクローズドβ開始(Digital Deluxe Edition予約購入者のみですが)
取り敢えずDLして夜にでも触ろう。

発売は9/13なので待てないわけではないですけどね。

とか、言いながらインストールして1ゲームだけ触ってみちゃった
操作性に関しては初代に比べて動きやすく覚え易いかも
一応LVとアンロックの概念も在りますがゲームの邪魔にならない感じで好印象
遊んだ状態がハードコアでは無いので小さなMAPが画面上に常に表示され
味方など表示されます、敵の表示はされてなかった気がする。
上記もあり次のキャプ場所など分かりやすかったです(これはハードコア選べば初代と同じく消す事が出来るようです)
遊んだMAPは初代ではお馴染みの歩兵MAP「Danzig」(川に水が無い!)
武器操作に関してもリロードのオート化なども選べ初めて触る人には良いかも。


個人的に心配なのはROというタイトルはFPSの中でも集団の中での個が如何に一つに纏まるかが重要なタイトルなので、最近の個人技での力技に慣れきった人の存在が浮いてしまう&集団の崩壊(ゲームの崩壊)を招く事になりかねない作りな点。
幾ら一人で多数の敵を倒そうとゲーム的に勝利は無いので、ある意味CooPに近い作りだと思います。
一兵士に成り切るRPGが要求されるのが果たして受けるのかなとか思ったりして・・・

以上のように相変わらず合う合わないが激しい作りですが個人的には大好きなタイトルなので売れて欲しい、でもCoDシリーズとか好きな人には一人が突出して前に出るほど勝利はなく他を危険に晒す部分など少々堅苦しく感じるかも。
基本的にスペランカー仕様なので(リアル系で手撃たれれば勿論武器持てなくなります)
初代での塹壕内での爆撃とか、戦車相手に梱包爆弾と共に特攻とかご褒美に感じる様な方にはお薦め。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索