Windows7へ移行
2011年10月17日 日常取りあえずWindows7へ移行
当初はXPも共存させるつもりでしたが色々メンドクサイのでHDD増設7オンリーへ
何というか・・・Vistaから7へ移行した人には感じられない操作の違いが何気にストレスに
フォルダ関連含めて操作量も増えた気がする。
見た目的に驚いたのはディフォのタスクバーの太さとアイコンの大きさ
タスクバーに関してはオプションにて変更、アイコンはしばらく我慢してましたが作業スペースがあまりに狭く感じるのでググってみたら、Ctrl+マウスホイールで簡単に変更出来る事が判明(最初から分かるようにしておいて欲しい・・・)
細かい部分の変更はとことんやるとshellの変更までしなきゃならないので取りあえず妥協。
そういえば導入後即クラッシック表示に変えたのですがゲームで遊べる位のGPU積んでるならAero標準のが早い(軽い)らしく、クラシック表示だと表示関係がすべてCPU依存になりGPU活用しない仕様らしいのでそこも妥協、個人的にはWin2K的な画面構成の方がシンプルで好きなんですが・・・。
総括的に言えばXPからの変更は結構・・・慣れるまで作業効率落ちまくりです。
まぁ今回OSのみの変更ですが年末来年あたりには新規でもう一台組むのは確定なんですけどね。
で、ゲームの方は前回書いたCoDMW3の予約購入をimpulseではキャンセルしました
2本分($120)の決済は止まったまま残高から引かれている状態は変わらず
メールにて伝えたのですが未だに返事が来ないのはなんだかなぁ・・・
結局MW3もMW2、BO購入で使用したGameTapにて購入に落ち着きそうです。
他に相変わらず購入しては積んでるタイトルも増えてますが、今月末から来月にかけてS級タイトル発売が控えてるので購入しても崩すかどうかは不明なのですけれども。
ほとんど遊んでるのはRO2だったりしますし・・・(’A`)
当初はXPも共存させるつもりでしたが色々メンドクサイのでHDD増設7オンリーへ
何というか・・・Vistaから7へ移行した人には感じられない操作の違いが何気にストレスに
フォルダ関連含めて操作量も増えた気がする。
見た目的に驚いたのはディフォのタスクバーの太さとアイコンの大きさ
タスクバーに関してはオプションにて変更、アイコンはしばらく我慢してましたが作業スペースがあまりに狭く感じるのでググってみたら、Ctrl+マウスホイールで簡単に変更出来る事が判明(最初から分かるようにしておいて欲しい・・・)
細かい部分の変更はとことんやるとshellの変更までしなきゃならないので取りあえず妥協。
そういえば導入後即クラッシック表示に変えたのですがゲームで遊べる位のGPU積んでるならAero標準のが早い(軽い)らしく、クラシック表示だと表示関係がすべてCPU依存になりGPU活用しない仕様らしいのでそこも妥協、個人的にはWin2K的な画面構成の方がシンプルで好きなんですが・・・。
総括的に言えばXPからの変更は結構・・・慣れるまで作業効率落ちまくりです。
まぁ今回OSのみの変更ですが年末来年あたりには新規でもう一台組むのは確定なんですけどね。
で、ゲームの方は前回書いたCoDMW3の予約購入をimpulseではキャンセルしました
2本分($120)の決済は止まったまま残高から引かれている状態は変わらず
メールにて伝えたのですが未だに返事が来ないのはなんだかなぁ・・・
結局MW3もMW2、BO購入で使用したGameTapにて購入に落ち着きそうです。
他に相変わらず購入しては積んでるタイトルも増えてますが、今月末から来月にかけてS級タイトル発売が控えてるので購入しても崩すかどうかは不明なのですけれども。
ほとんど遊んでるのはRO2だったりしますし・・・(’A`)
コメント