今年の夏をどう乗り切ろう(単なる愚痴)追記の購入メモとGuild Wars 2のお話
何か選挙見越してか原発再稼働関連で政府が梯子架けたり外したり、自分の回りのみしか見えない人やら電波な人の反原発運動とかいい加減にしてほしい。

原発稼働が0になる可能性が高いと今年の夏(私の仕事的には稼ぎ時)計画停電等予想し動かねばならないので仕事道具の購入確保やら購入した手術道具の滅菌&殺菌工程や保存期間(未使用未開封処理済みでも期限設け再度滅菌&殺菌しなければならない)の予定すら立てられず、私のお客さん関連も製造業の人は死にそうになりそうだしどうしたものやら・・・。

出張仕事など場所によっては電気が止まると水も止まるし(マンションなどポンプにて吸い上げてる所もあるので)ぶっちゃけ仕事にならん、基本手術には精製水使用しているとはいえ辛すぎる(’A`)


そして購入メモ
○ The Indie Gala3
Flatout(被り3本目)

○ Dungeon Defenders - Series EV Hero DLC
○ Hegemony Gold: Wars of Ancient Greece(Steam発売前に公式にて既に購入済みだった物、公式から発行されたキーをSteamに登録しリストに追加された)

○ the April Fools Bundle
Defense Grid: The Awakening(被り)
Hack, Slash, Loot
Alien Zombie Megadeath
Explodemon
Astro Tripper(これ元はPSのSTGゲームだった気が?)

○ Be Mine 2 Bundle(第二回目のbundle、10ドル以上でKFとReturn to Wonderland(画像)Graphic Novelがおまけに付属)
The Baconing
Plain Sight
Madballs in Babo: Invasion
Beat Hazard(被り)
Sol Survivor
Killing Floor(被り)

○ Might and Magic Heroes VI - Deluxe
http://store.steampowered.com/app/48220/

Might and Magic Heroes VI は発売当初から欲しくて欲しくてたまらなかったタイトル
当初はバグの多さとUBI独自のweb認証uplay関連との連動が宜しく無く購入に踏み切れなかった。

Flatout、 Killing Floorと年末Steamイベで当たったL4D、L4D2は有難い事に勘弁さんに貰っていただけた(凄い感謝してますOTz)
Defense Grid: The Awakeningは某オルドさんに、これまた三本所持だったFlatout共に貰っていただく(同じく感謝してますOtz)

Beat Hazardも被りなのですが此方は全方位系STGの音ゲー版、収録曲等素晴らしいのですがゲームとしてはどうなのか・・・引き取って頂くには難しそう。

以下他にも貰ってもらうにはあまりに癖の強い物があったりしますが・・・リストの整理すると他サイト物とか、まだまだ被り購入タイトル多そう。
Grotesque Tactics
Trapped Dead
Greed: Black Border
Hacker Evolution
Eufloria
Call of Duty 4:Modern Warfare
Frozen Synapse

そしてGuild Wars 2のお話
GW2のプレオーダーが始まりましたが正式リリースは6月~8月位の予定、実際にβの取れる正式稼動にかんしては3年~4年後という話も・・・今回の先行予約発売に関してはパブリッシャーでもあるNCsoftの資金集め(GW2の開発資金では無い)の思惑が濃厚でデベロッパーのArenaNetとしては色々と不服な面も有るようです、そもそもArenaNet自体職人集団系で商売絡みから少し立ち位置を引いている面も有りますが。
今のところサーバー&サービスは北米と欧州のみ、ASIAでのサービスに関しては未定(NCsoftの売りたい他タイトルとの絡みから日本でのサービスは当分微妙、というかやらない説が濃厚、仮にサービス開始するにしても前記した様に2~3年後運が良くて来年か・・・)
一応公式販売ページ(https://buy.guildwars2.com/)でのCountry表示にjapanの文字はあります、現状での対応としては北米、欧州以外からの接続は北米鯖がディフォになるようです。

そしてGW2のアカウントと前作GWアカウントの紐付け関連は既にできる事確定なのですが、月額課金という特殊な運営方法もやっていた日本のアカウントとの紐付けは出来ない気が。
そこら含めてややこしい話なのでしばらく様子を見るか、購入して北米アカウントにて新たにGW購入し紐付けしてしまうか迷う所ですよね・・・
まぁどちらにせよ買うんですけど(´゜д゜`)

コメント

勘弁してください!
2012年4月13日23:04

こちらこそありがとー
maight and magicの無料版みたいなのがライブラリに追加されてたけど
定期的にこういうのあるのかな

エキドナ
2012年4月14日0:03

週末キャンペーンで期間限定無料タイトルや基本無料系などはリストに勝手に追加されたりしますよ。
今週末だとMight and Magic: Clash of Heroesが上記の週末限定無料お試しキャンペーンなのでリスト入りしてるはず。

勘弁してください!
2012年4月14日2:55

なるほどー どもです

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索