Warlock - Master of the Arcane
2012年4月29日 日常昨日購入予定に入れデモで遊んでみました、デモ版では特定ターン数しか遊べないのですが面白かったです。
http://store.steampowered.com/app/203630/
内容は領土拡張合戦を下敷きにWarlockの称号を目指すというお話
ゲーム進行的にはCivに近い感じ、分かりやすく言えばMajesty(http://store.steampowered.com/app/25990/)のターンベース版、てか本作もMajestyシリーズなのだけれども。
内政などはおまけ的なほど簡略化されており如何に自国領土を拡張し資源活用(Civっぽく新たに街を作り、資源活用するには施設の建設が必須、食料確保施設も必要)しながら動くかが核な感じ。
MAP内にPortalが存在しそれを使用しての進行や領土拡張、外敵の来襲などもありかなり戦闘特化な作りでした。
建築物にMagicTowerなど有り遠距離からの迎撃なども可能です。
面白いのは魔法の存在で召喚でインプなど遠距離へ出せたりFireballなど魔法で攻撃出来たりします。
今のところ3勢力のみなのですが発売後にDLCで新勢力追加のパターンか
惜しいのはマルチプレイが無くシングルプレイのみな点かな・・・
私的には結構好きなタイプなので予約特典で後発のDLCも付いてくるので予約購入考えてます。
http://store.steampowered.com/app/203630/
内容は領土拡張合戦を下敷きにWarlockの称号を目指すというお話
ゲーム進行的にはCivに近い感じ、分かりやすく言えばMajesty(http://store.steampowered.com/app/25990/)のターンベース版、てか本作もMajestyシリーズなのだけれども。
内政などはおまけ的なほど簡略化されており如何に自国領土を拡張し資源活用(Civっぽく新たに街を作り、資源活用するには施設の建設が必須、食料確保施設も必要)しながら動くかが核な感じ。
MAP内にPortalが存在しそれを使用しての進行や領土拡張、外敵の来襲などもありかなり戦闘特化な作りでした。
建築物にMagicTowerなど有り遠距離からの迎撃なども可能です。
面白いのは魔法の存在で召喚でインプなど遠距離へ出せたりFireballなど魔法で攻撃出来たりします。
今のところ3勢力のみなのですが発売後にDLCで新勢力追加のパターンか
惜しいのはマルチプレイが無くシングルプレイのみな点かな・・・
私的には結構好きなタイプなので予約特典で後発のDLCも付いてくるので予約購入考えてます。
コメント