Windows7ブルースクリーン
2012年7月29日 日常7に移行してから初のブルースクリーン
それと共に起動時こける事も有り、何が原因か不明ですが前回のWindowsUPDから起動に時間が掛かったりどうも挙動がおかしい。
一応スタートアップ修復等はしたのですがそれでも時々起動時にコケる。
電源関係とHDDを疑ってますが原因究明する暇も無く、CPU、GPU含めPC構成が3年ほど前の物なのでそろそろ買い替え時なのかとも思いつつARMA3に合わせて総組み直しを考えているのでだましだまし使うしか無いのか・・・・
まぁオチとしてはマザボの電池切れとかなだけの気もする(XP時代起動時にやたらコケるので電池交換したら完治した事が)
で相変わらずdiablo3のお話、MonkがLV60Inferno入りACT2へ進みましたがなんか明らかに難易度が変化してる気が、diablo3は細かなUPD等多いのですがどう考えてもレジ関係が機能してないかの如く敵の攻撃が痛い&雑魚や黄色ネーム紫ネームの数や攻撃が苛烈。酷い時には狭いダンジョン、水路系でElite2組雑魚てんこ盛りとか先週と比べると明らかにおかしい。
無粋な考えですが修理代だけで破産(修理代払えないと装備は無くならない物の武器すら無しの素手裸状態なので狩りしてお金稼ごうにも無理)しそうな勢いなのはゲーム内GoldのRMT始まってから弄ってる感が物凄いんですが、商売なのである程度は受け入れますがAH利用させる為の(AH利用は鰤に対して手数料が必要)ゲーム内の稼ぎ場つぶしや装備依存度上げる為(AH利用して買わせる為)のSkillのNerfが多過ぎる気がします。
Nerf(弱体化修正)自体もForum含めて色々言われていてUPDノートに公表されない物の存在やNerf前提のUPDの方向性は、diablo3で遊ぶ為のAHと言うよりAH利用する為(アイテム類をRMT出来るのでマネーゲームと化している)のdiablo3と化してる現状はプレイ人口の減少に拍車掛けている事からも失敗していると思う。
過去Guild WarsがRMT業者潰す為ゲームデザインから変えたりUPDやBOTなど大量BANしたりと細かな監視などしてましたが、鰤が選んだ選択肢は自ら業者を取り込みビジネス化するというタイプ、ただしドロップ操作ゲーム内通貨への関与(鰤事態は関与否定していますが装備やSkill類のNerfはAHへもろ影響するので関与しているのと同じ事だと思うのですが)などお世辞にも良いやり方ではない為このままでは問題が大きくなりすぎると思う。
ちなみに上記の問題はプレイ人口減少以前にお国柄裁判沙汰にならなきゃ良いけど(’A`)
どうもdiablo3から(Activision Blizzardとして合併、過去のdiablo開発者が誰も在籍していない現在酷くなった)今までの鰤のユーザー寄りのゲーム作りの方向性が商売先行でプレイヤーからずれて来ているのはWoWの新拡張のパンダ見ても分かるけどね・・・
だんだん過去の韓国産MMOの後置いしてるだけで目新しさ皆無になって来てるし。
Infernoまでは装備依存度も少なくCooP含めたバランス等良い出来なのになぁ。
現状はGold(玉)買いながら装備(景品交換)狙って遊ぶパチンコみたいなゲームになってる。
それと共に起動時こける事も有り、何が原因か不明ですが前回のWindowsUPDから起動に時間が掛かったりどうも挙動がおかしい。
一応スタートアップ修復等はしたのですがそれでも時々起動時にコケる。
電源関係とHDDを疑ってますが原因究明する暇も無く、CPU、GPU含めPC構成が3年ほど前の物なのでそろそろ買い替え時なのかとも思いつつARMA3に合わせて総組み直しを考えているのでだましだまし使うしか無いのか・・・・
まぁオチとしてはマザボの電池切れとかなだけの気もする(XP時代起動時にやたらコケるので電池交換したら完治した事が)
で相変わらずdiablo3のお話、MonkがLV60Inferno入りACT2へ進みましたがなんか明らかに難易度が変化してる気が、diablo3は細かなUPD等多いのですがどう考えてもレジ関係が機能してないかの如く敵の攻撃が痛い&雑魚や黄色ネーム紫ネームの数や攻撃が苛烈。酷い時には狭いダンジョン、水路系でElite2組雑魚てんこ盛りとか先週と比べると明らかにおかしい。
無粋な考えですが修理代だけで破産(修理代払えないと装備は無くならない物の武器すら無しの素手裸状態なので狩りしてお金稼ごうにも無理)しそうな勢いなのはゲーム内GoldのRMT始まってから弄ってる感が物凄いんですが、商売なのである程度は受け入れますがAH利用させる為の(AH利用は鰤に対して手数料が必要)ゲーム内の稼ぎ場つぶしや装備依存度上げる為(AH利用して買わせる為)のSkillのNerfが多過ぎる気がします。
Nerf(弱体化修正)自体もForum含めて色々言われていてUPDノートに公表されない物の存在やNerf前提のUPDの方向性は、diablo3で遊ぶ為のAHと言うよりAH利用する為(アイテム類をRMT出来るのでマネーゲームと化している)のdiablo3と化してる現状はプレイ人口の減少に拍車掛けている事からも失敗していると思う。
過去Guild WarsがRMT業者潰す為ゲームデザインから変えたりUPDやBOTなど大量BANしたりと細かな監視などしてましたが、鰤が選んだ選択肢は自ら業者を取り込みビジネス化するというタイプ、ただしドロップ操作ゲーム内通貨への関与(鰤事態は関与否定していますが装備やSkill類のNerfはAHへもろ影響するので関与しているのと同じ事だと思うのですが)などお世辞にも良いやり方ではない為このままでは問題が大きくなりすぎると思う。
ちなみに上記の問題はプレイ人口減少以前にお国柄裁判沙汰にならなきゃ良いけど(’A`)
どうもdiablo3から(Activision Blizzardとして合併、過去のdiablo開発者が誰も在籍していない現在酷くなった)今までの鰤のユーザー寄りのゲーム作りの方向性が商売先行でプレイヤーからずれて来ているのはWoWの新拡張のパンダ見ても分かるけどね・・・
だんだん過去の韓国産MMOの後置いしてるだけで目新しさ皆無になって来てるし。
Infernoまでは装備依存度も少なくCooP含めたバランス等良い出来なのになぁ。
現状はGold(玉)買いながら装備(景品交換)狙って遊ぶパチンコみたいなゲームになってる。
コメント