Steamサマーセールは前半分のみ購入
以後は日替わりセールを確認する為のみ起動でオワタ

一応メモ
○ Civilization V: Gods and Kings(GetGamesにて27%Off$21.89にて購入)

○ Be Mine 3 Bundle
The Second Trilogy
Fatshark Hamilton’s Great Adventure
Oddworld Inhabitants Oddworld: Abe’s Oddysee + Exoddus
Red Orchestra: Ostfront 41-45(被り)
Postal 2: Complete(Desuraへ登録品)
Syberia I

○ Dungeon Defenders - Summoner Hero DLC
○ Dungeon Defenders - City in the Cliffs Mission Pack
○ Dungeon Defenders: Talay Mining Complex Mission Pack

○ Duels of the Planeswalkers 2013
○ Trine 2
○ Alan Wake Bundle

○ Build a Bundle 2
Syberia II
DogFighter
Tiny Bang Story

うーんサマーセール以前に購入品とbundle品のみぽい

一応空いた時間起動してるのはdiablo3
LV60でInferno入りしたのがWizとDH、WDはNormalのみ終わらせてLV30で止まってる
一応DH装備を流用出来るMonkを始め現在LV49hellのACT2。
遠距離職ばかりやっていたので少し新鮮ですがInfernoから装備依存度が高くなり辛そうかも。

あづい

2012年7月20日 日常
猛暑の連休仕事でバテた
Steamサマーセール中ですが覗くだけで終わりそうな感じ。

そしてdiablo3を久しぶりに起動、某まさこさんに寄生しInfernoを終わらす
Act3途中からすっ飛ばして終わらせたので抜けてる所は補完しなければならず
ただねぇ・・・Act3から黄色、紫ネーム含め雑魚すら痛いのでどこまで進めるのやら。

武器装備のUPDするにはAH(GoldのRMTもスタート)利用か地道に掘るしか無い、
でも時間は無いという・・・てかGoldのRMT始まってからドロップ弄ってそうな気もする。
私的にはRMでGold購入、武器装備UPGの流れは合わないので現状維持ですけれども。
来る来ると言われながらも中々始まらなかったSteamサマーセール開始(7/24まで)
http://store.steampowered.com/

内容的にはセールに絡むイベントなどは地味で、日替わり+各Publisherセール品と、毎日アンケートによる投票でのセール品追加位(ただしこのアンケート本当に投票結果による選定なのか凄く怪しい)

上記セール開催と共にSteam Badgesなる物が追加
内容的には過去の大型セールでの実績関係の表示機能(自プロフに過去のセール参加により獲得したachievement表示)
要はgamersgate(http://www.gamersgate.com/account/achievements)のサイト内achievementの様な物。

と、まぁ毎年の大型セールに比べるとイベント参加によりゲームプレゼントなどの豪華絢爛では無い物のそれなりに安いので買い控えていたタイトルを追加購入するには良いかもしれない。
特にPublisherbundleなどは新作含む5~7本セットが新作一本分よりも安い価格で購入出来るなど、探すと結構美味しい物も有るのでお薦め。

私としては流石に毎年の事なので日替わりタイトルの大部分は購入済みなので地味目に表に出ないセールタイトルを購入しようとするのは毎回のパターンですが。
そして最近はdiablo3のみ起動の毎日なのですが相変わらず積みゲー購入はしていたりします、セール終了位にまたリスト化しなければ・・・(´゜д゜`)

当初メインとしていたDHを追い越しすでにメインと化したWizにてInfernoへ
ACT1は余裕で終了、そしてACT2へ・・・

もうね雑魚処理はどうにか出来るもののElite絡むとどうにもなりません・・・
Wizという遠距離職なのもあってゲーム的にはすでにSTGの世界へ、地形利用しつつ敵の攻撃モーション見つつ回避しないと即死状態。
そろそろ自家製装備に限界が出てきてますがAH利用しようにも種銭が無くどうにもなりません。
しばらくはACT1にて装備&資金を貯めないとダメぽいです。

NV5貯めつつレア狙いで少し回さないとダメかなぁ。
気がつくとメインのはずのDHを追い越しWizがメイン格へ(LVも追い越した

思えばDHでNightmare進行中Wiz育て始め、某まさこさんが育て始めた馬場と半日強行マラソンでNightmare Act3まで駆け抜けた為か。
Wizは前回書いた通りやわい&攻撃力無いの苦痛を耐えれば面白くなって行くのですが、そこまでの道のりが面倒かもしれない。
DHと違い鉄板buildもあまり存在せずNightmareの時点でSkillを取っ替え引っ替えしながら進むのは面白い。

で、全然diablo関係無いですがGuildWars2が8月28日に発売決定
β開始と共に毎週末にストレステストの繰り返しだったのですが一応正式稼働するようです。
「一応」と書いたのは開発曰く問題点や納得行っていない部分も有るという事。
資金難の噂有りますし一番怖いのは前作までのMOからWoWが今現在も王者として君臨するMMOへ変更した部分。
対人特化と言いつつも今までWoWに挑んで散っていったMMOの多さから大丈夫なのかと心配に。
現在act2、Infernoのマゾさに比べれば余裕らしいですがNormalと違いそろそろpod代と修理費節約の為にもレジを意識しないと駄目ぽい。

同時にWizを育て始めましたがLV8で習得するDiamond Skinまで豆腐だわ攻撃力無いわで少し装備を掘らないと面倒くさいかも・・・マルチに乗っかるにも申し訳ないほど。

遠距離職はすでにDHが居るので近接職も考えたのですがそこらは気が向いたら作ろう。
Act4の短さに吹いた

ゲーム自体のプレイ時間としては周回前提なので適性かと。
diablo3単体としてみれば作り的にも、前作のマゾい部分(buildの壁)を今のプレイヤー層向けにカジュアル化し入りやすくした物だと思う。
その部分が理不尽な低評価付けられた原因だけれども、GuildWarsで遊んでた人間からすると別に問題では無かったりする。
開発初期の話では赤、青podの廃止など上げていたのでまんまGW形式(GWはHPもMPも回復速度が早いためPotion類は存在せず。てかGW自体diabloからの開発者参加作品)を狙っていたのでは?
ちなみに個人的には最後のboss戦はAct2かAct3ラストと取り替えた方が見栄えが良いような気がする。

取り敢えずNightmareへ進み同時にWizを育て始めようかな。

Diablo III ryry

2012年6月18日 日常
Act2終了、切ない事に無死亡で来てたのにポーション使用時Qキー押せずTabボタン(MAP表示)を押すという間抜けな死に方だった・・・

取り敢えずトレハン用にDHを育成しHCにてWizをやろうかと思ってますがdiablo3Normal終わる前にリアル仕事がHellMode突入、もうすぐInfernoへ。
が、空き時間には遊んでしまうのですが、diablo3面白いか面白く無いかは別としてH&Sは止め時が分かり辛い。
カジュアル化した部分が拍車掛けているのかもしれないけれど、diablo3と真逆のマゾ度を誇るSacred2程のハマリ具合に比べれば良い方なのかもしれない。

Sacred2のbuild完成LVは120~140が普通、尚且つステ&Skill再振りなどは出来ないのですが面白いのでお薦め。

開発会社は既に倒産しちゃいましたけけれどもね・・・・・・(’A`)
6/14発送、到着予定6/18だった・・・・・が

本日いきなり届く・・・・・(´゜д゜`)

ここ最近のプラパケで説明書とDVDのみとかでは無く、紙パッケで少しこった作り。
本体DVDとマニュアルに+してdiablo3ゲストパス3枚WoWゲストパス1枚(わざわざ個別のカードタイプ)+用途不明というか上げ底兼ねたオリジナルメモ帳付き。

最近Game購入はDL販売サイト利用ばかりだったのですが、やはりパッケ版購入は良いなぁ。
説明書やらなんやら弄くり回す楽しみがDL購入には無いので何だかとってもお得な気分になれます、ネックは保管場所なのですけれどもね。

で、battle.netの自アカウントへ登録だけでもと思ったらbattle.net落ちてるし・・・
シングルプレイも常にbattle.netへオンラインでなければ遊べない仕様なのでどうにもry

追記:どうもbattle.netが落ちてるのではなくある一定のIPでアクセス出来無くなる事があるそうな、取り敢えずルータ再起動IP変更にて繋がりました。
某まさこさんと遊ぼうと発売前から言っていたのですが彼の人のLVは既にLV60・・・・・
対して私は本日インストール&アクチしてデモハン制作Act1クリアまで進めましたが季節的に仕事がガガガ。

Diablo III ry

2012年6月15日 日常
前回までのあらすじ

5月15日に注文

6月入るのに届かないしいつの間にか販売ページ&注文がバックオーダー扱いに

「6月第1週には発送するよ!(意訳)」のメールが来る

あまりに放置されているのでメール発射

「6月第3週には発送するよ!俺達も頑張ってんだよ?我慢してくれよ、分かってくれるよな?な!な!(意訳)」の返事が来た
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ここまでが昨日(6/14)のお話

そして同日(6/14PM19:00)にメールが

こんにちは
お客様の Play-Asia.com ご注文#xxxxxxxx が、本日出荷されました!
出荷日: 14, Jun. 2012

ぉぃぃ~・・・(´゜д゜`)

一応到着は(FEDEXなので追跡出来る) 18, Jun.PM18:00だそうで・・・
何だかもう物凄い遊びたいとか限りなく0に近いテンションなのですが。
今はもうGhost Recon: Future Soldier(http://www.ubisoft.co.jp/grfs/)で遊びたい気持ちのほうが上に・・・
playasiaは嫌いでは無いのですが限定版パッケや人気商品に使うのはやっぱ駄目だなと再確認しました。

つか18日に本当に届くのかも安心出来ないのが個人輸入の醍醐味なのですが
そんな醍醐味はいらねぇ・・・(´゜д゜`)

忙しいry

2012年6月14日 日常
忙しくなると放置する日記は日記と呼べるのだろうか・・・

ここ2、3日天気が悪くも気温の低さで過ごしやすく快適(洗濯物が乾かないけれど)
ただ梅雨が開けると共に地獄の夏が始まるのかと思うと憂鬱。
暑さと同時にうちのニャンコの毛の生え変わりも突入で一日2回はブラシかけないと酷い事に。

ニャンコ繋がりなのですが実は2~3ヶ月前に私の部屋の窓から見えるお宅でお葬式があったのですが、亡くなった方は高齢の方で生前はよく散歩していたのですよ窓から見える私道を。
なんというかお葬式後その散歩道や無くなったお宅へ夜中になるとニャンコがガン見で頻繁に吠えるのですが・・・・・いあ・・・・・まぁ季節的に盛の時期(うちの子避妊施術済みですが)とかも有るのかなと思いつつあまりにガン見で吠えるので・・・・・何か見えてるとかないよね・・・・?(’A`)

ああ、書き忘れた
暇は無くてもゲーム購入だけはしているという・・・

○ Midnight Club 2
○ Binding of Isaac Wrath of the Lamb
○ Warlock: Master of the Arcane: Power of the Serpent DLC
○ Crusader Kings II Collection
Crusader Kings II: Dynasty Shields
Crusader Kings II: Mongol Faces
Crusader Kings II: Ruler Designer
Crusader Kings II: Songs of Albion
Crusader Kings II: Songs of Faith
○ Darkspore

Midnight Club 2は先月あったRockstar GamesのSteamグループへ入ると無料で貰えると言うやつで送られて来た物です。
Binding of Isaac Wrath of the LambはThe Binding of Isaac(http://store.steampowered.com/app/113200/)のDLC、ゲーム的には初代ゼルダタイプのRogue-like、面白いのでお薦め。
Warlock: Master of the ArcaneのDLCは・・・DLCよりバランス関係含めたUPD先にやりやがれ(´゜д゜`)
Crusader Kings IIとDarkspore(Originに登録出来ます)はセールで購入今年中には崩すと思う。

今月購入予定はTorchlight II(7月発売)とSid Meier’s Civilization V - Gods and Kings(6/23発売)、Tom Clancy’s Ghost Recon: Future Soldier(6/29発売)、Magic: The Gathering - Duels of the Planeswalkers 2013(6/21)くらいかな・・・
特にTPSになっちゃったけどGhost Recon: Future Soldierは期待しているのだけれども、プレイムービーとか見るとリロード表示が初代GRと同じで琴線に触れまくる。
MTG2013は・・・・・DLC地獄なのは分かっているのだけれども・・・・・。
後は発売予定のFar Cry 3やらCoDBO2、MoH、Tomb Raider辺りは情報待ち。




そして私のdiablo3は今だに届かない・・・・・・

「6月第1週には発送するよ!(意訳)」のメール以降音信不通なのでメール発射

「6月第3週には発送するよ!俺達も頑張ってんだよ?我慢してくれよ、分かってくれるよな?な!な!(意訳)」の返事が来た・・・・・・
いや、まぁ遊ぶゲームは積んでるのから崩せばいいしそもそも遊ぶ暇無い季節突入だしで待てるけどさ・・・
私は以前からTwitterの存在意義は(電波ヲチ以外)価値が無いと思っていて今現在も変化していません。
自称社会学者やらがどうのとつぶやこうが何の役にも立たないし何も生み出せない何も救えない、独り言なら壁にでもつぶやけば良い。
Twitterからつぶやきを拾いまとめたTogetterに関してはまとめブログ感覚で覗きコメント残すことはしていますが、議論ごっこをやりたがる人間の多さには驚いています。

そもそもTwitter含めコメント欄などでの議論は不可能だと思うのですよ。
議論ごっこ目的でまとめられた物に対しての批評に脊髄反射的に反論したがる人の多さに驚くと共に、ただ持論の押し付けや言い負かしに終始し言論の自由を免罪符に指摘や批評の封殺に終始するダブスタの多いこと多いこと。

多分上記の様な流れは日本独自の特性の気もするのですが明らかに電波な方や粘着気質で連コメ攻撃する人の多さを見ると自分で自分を火だるまにしてるようにしか見えない。
そして去年から目立つのが反原発関連の方々で運動自体は別に構わないのですが、明らかに偏ったイデオロギーを持ち迷走している人が反原発運動に侵入足を引っ張っている部分。(利用する特定団体や存在、事実瓦礫受け入れ反対デモへの中核派の関与、便乗商法など本来なら運動へのマイナスでしかなく排除すべき)

上記に上げた方々のヒステリックで攻撃的視野の狭さや運動の為に放射能での人死を願う姿勢はとてもじゃないけれどついて行けないし不快感も酷く運動その物を貶めてるしか思えない言動はファション的にスタートしてしまった現在の反原発運動の癌であり自浄効果の無い活動のカセと化しているのをどう決着付けるつもりなのだろうと思う。

私的には市民運動やボランティア(私自身ボランティア活動は交通事故孤児関連のみですが)のファッション化に気が付かない危険性(明らかにその活動の害となるお祭り目的の人間の排除)を考えねばグダグダになるだけなのだけれども。

つーか反原発の前に去年の震災時の収拾が今だに付いていないことへのデモとか(堤防やら治水関連とか)しろや
順番間違えてる事もあるが、あれだけの死傷者出したのに放置して原発のみ突っ込みいれるのは明らかにおかしいでしょ。

そもそも平日にあれだけの人数繰り出せる時点で現場、被災地、原発停止で生活、命の危険皆無の人達なんだろうなと思うけど。

忙しい

2012年6月6日 日常
忙しくて遊ぶ暇が無い・・・かゆ・・・うま

購入リスト

2012年5月27日 日常
○ Call of Duty Modern Warfare 3 Collection 1
○ Thief Gold(被ってた気がする)
○ Thief II The Metal Age
○ Thief Deadly Shadows

○ Indie GalaⅤ(http://www.indiegala.com/
Making History: The Calm & The Storm
Razor 2: Hidden skies
Ironclads collection
Space Empires IV: Deluxe(被り)
Bad Rats: The Rat’s Revenge
Disciples II: Rise of The Elves(被り)
Puzzle Kingdoms
Beat Hazard(被り、確実に3本目)
WRC 2010(被ってた気がする)
Battle Mages
SBK X(被ってた気がする)
NINJA BLADE

CoDMW3のDLCはMAP改良されたらしいので購入しましたが、コレジャナイ感が凄かった。
ThiefはSteamでの1、2取り扱いに合わせた3本パックセールで購入、古いゲームなのですが流石に現在のPC環境での対応無し状態で(SteamはPC環境に関しての対応を投げっぱな古いゲームも平気で売っている)取り扱い開始はしないので上手く動いてくれると思います。

そしてIndie Galaの第5回目の始まり。
今回のIndie Galaは$6出せば12本買え、名作+少作品ながらも遊べるものが多くお薦めです、てかIndie Galaは毎度の事ながら全然Indieじゃない品揃えな気がry

正直パッケ版、Steam、GG、他DL購入でのリスト化前に購入済み品&DRM Free品など自分でも把握しきれていないのですが、ミスってActivationに関して今回のSpace Empires IV: DeluxeなどGGにて既に購入済みだった(5と共にGGにて購入、5はキーが発行されるタイプだったのでGGキーリストとして管理出来ていた、4に関してはDRM Freeでキー発行無し)のにSteamに登録してしまったパターンが切ない。
分かってて重複登録するならダメージ少ないんですけれどもSteamworks品ならActivationしない限り持っていない人へ贈答も出来たのに・・・。

今回注意なのはDisciples IIに関して、前回のbundle品Gallean’s returnと今回のRise of The Elves(完結編とも言える拡張版)合わせてGold版相当になる事と、また物が古い作品ですので現在のPC環境でのSteam版は異様な重さと表示が少しおかしくなる事も有るようです。

今遊んでも面白い名作なんだけれどもね。
There is a worldwide shortage of the game Diablo III (PC-DVD-ROM), both the
Asia and US versions are affected.

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

us the game in end of May or beginning of June. We expect to ship out your
order in the 1st week of June.

We hope you can understand the situation. Sorry for any inconvenience
caused.

Diablo III本体では無く発送遅延メールが来た・・・・・(’A`)

playasiaでの輸送事故はコピペになるほど有名なので今回はUPSを指定したのですが(少なくとも輸送中の事故で世界一周コースは防げる)物が無いとなるとどうにもならないわOTZ

ここ最近はDL販売サイトでの購入ばかりだったので、パッケ購入の届くまでのワクワク感は味わえてますけれども・・・・・。
diabloⅢが届くまでの繋ぎで始めたDungeon Siege IIIを終わらす
難易度Normalで出来るだけサブクエスト消化しつつ約22時間でした。

内容的には1や2とは別物で分かりやすく言えばSacred2に回避アクションを付けたような感じ。
悪くは無かったですが別段面白い部分も無かった気が・・・
全体的にボス戦がマゾく大部分のボス戦がボス+雑魚の作りなのでごちゃごちゃ感が物凄い、Skill関係もあまり代わり映えがしないのも寂しい部分かも。
会話選択肢によりゲーム進行の変化も些細な変化なので仲間の信頼度上げるための作業の様な感じ、一番の不満点は進行中のサブクエストが一部のメインクエストで無かった事にされてしまう強引な一本道部分と、SkillのUI関係がパッド特化な部分でK/Mでは明らかにわかり辛い事。

取り敢えずdiabloⅢの発送日時が21~23日頃らしいので来週末まで次は何崩そうかな・・・
仕事も溜まりまくって来てはいるのですけれど・・・(’A`)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120517-OYT1T00011.htm

普通にまっとうな意見かと

で、この仙台市長の発言に対してあいも変わらず刺青=DQNやヤクザのバイアス掛かりまくりで罵倒する人の群れにはうんざり。
私的には元々見せない事に意義があり日本古来から続く(primitiveな意味では本当に古く世界でもパプアなどにつぐ程、ファッションとしての開花時期は江戸での浮世絵、貸本、お芝居など中国の伝承娯楽文化でもある水滸伝等を和風アレンジした時期にも重なる)文化を悪者にするやり方は理解出来ない。
パリコレにて山本寛斎が日本の刺青として世界へ発信した過去や、昔から現在に至るまで海外の若い彫師が日本へ伝統文化として修行しに来る現状なども知らないままの発言はもうねぇ・・・
刺青文化としてみれば関東、関西で発展の仕方意匠など違いも有り関西彫りが非難縮小そして消滅していくなどしたら伝統文化破壊で済まない問題。

前回も少し書きましたが文身の人類学からみても日本での歴史は古く多種多様、南諸島での成人の儀式(女性に限る、主に海での作業での鮫避けですね、成人と記載しましたが完成までの工程としては幼少期から行われ何年もかけて完成させます)や北海道アイヌによる文身の歴史的な過去(こちらも女性限定、昔で言う未婚既婚の区別でお歯黒のような意味も有り、写真としても現存しています)など調べればいくらでも出てきます、また職業的な物でも過去潜水夫など死亡時(海の死亡時魚介類などによる死体損壊が激しい為)体の一部分のみの発見でも刺青により身元が分かるように入れていた逸話など結構多く、職業的な事例で遡れば火消しやファッションとしての駕籠舁きや遊女による入黒子なども有名(何々様命ってやつです)。

愛好家にとっては見せる機会など一年中あるか無いかの世界、三社祭など一年に一度の舞台の(現法ではもろ肌脱いで神輿にあがると逮捕されます)為だけにその時を目標に真夏でも長袖長ズボン、もちろん公衆浴場やプールは「入らない」(この大部分は刺青を嫌う方への配慮です)不自由を受け入れてまで長い時間と金銭、痛みを受け入れている愛好家も存在するわけで・・・それを全て害悪として処理するのはどうかと思うのですが。

私自身が彫師(役所への届けでは画業)ですし自身も足首から手首まで入ってますので特に思うのですが色々なお客様(もちろん特定自由業の方もいますし、教職の方もいました)に接して来て入れる理由は個人様々な理由です、なにかしらの記念(誕生日、成人式、結婚、出産、失恋、親族との死別)で入れる方もいれば、特殊な事例では犯罪の被害者の方(この方の事件は当時新聞や週刊誌など賑わし社会問題にもなったほどだった)が裁判に向けて覚悟決める為(ここらの覚悟の決め方は本人の価値観の違い)など、事故で半身不随車椅子の方が自分が出来るファッションの一つとして選んだ方もいますし、女性ですと事故や手術の傷後隠す為(前記した車椅子の方も首から尾てい骨まで背骨に沿っての大きな傷跡隠しの意味もありました)に入れるなどもあります。

今回の件で一部彫師(匿名でのインタビュー&アホな発言なので自称TATTOO屋の類だそうですが)の「入れることはアウトローに属するのだから」云々の発言も何だかなぁ。
「人と違う事をすれば人が当たり前とした事が出来なくなる」と言うのはアウトローも何も関係ないですし先に上げた通り入れる理由は様々です。
自分の職業をアウトロー生産と見てる時点で業界に要らない子なので消えて欲しい。

後「入れ墨」は江戸期の犯罪者への刑罰の名称、本来は「文身」「刺青」、そして「TATTOO(洋彫り)」と「和彫り」ごっちゃにしすぎ。

で、今回の大阪での刺青狩りにより実生活よりもweb上の分かった風な口聞きや刺青その物を悪と論じる輩(公務員一般職無関係に)が増えてる部分。
とにかく情報や認識が古過ぎるし言いがかりに近い。

刺青入っていると病院での「MRIやCT検査が出来ない」「B型肝炎になる」など今だに言ってるの見ると・・・私自身病院通い(気管支炎やらヘルニアやらry)の身ですが普通にMRIもCTも受けてます(そもそもいま現在のアートメイク系インクに関して言えば自然素材が主、他のTATTOO刺青物に関しても身体への影響考えた物ばかりです、本来人の体は毒と認識する物質の侵入許すほどヤワではありませんので)
一部金属物質含むインクで色飛びの影響あるくらいで、実際は一番の大敵は紫外線だったりします(つまり外にて肌を晒す行為、ファッションとして見せたい子にはこのアドバイスには困った顔する子多いですが)特に白、青系に良くないのですが全体的に考えても色飛びの原因になるので肌を焼く行為など注意しています。

B型肝炎に関してはそれこそ大昔の針使い回し(注意として現在でも海外リゾート地のTATTOO屋は使い回しの可能性大なので観光地での手術はお薦めしません)の時代の話、現在針類は使い捨てでチューブ(チューブというのは機械彫りに使う針を支え上下させる為の筒の様な物です、シャープペンシルの本体を想像してもらえば分かりやすいかも。シャーペンの芯が針、シャーペン本体がチューブ)でさえ使い捨てのプラスチック制です。
使用前の針はオートクレーブによる高圧滅菌、使用済みの針に関しては専用ケース(糖尿病患者さんのインシュリン接種に使用する針捨てと同じ物です)にて業者にて回収廃棄が当たり前。
また私の場合和彫りが主なのも有り色突きに関しては手彫りが多いのですが、その手彫りの用具も医療ステン使用でその都度オートクレーブにて滅菌処理しています(針部分はキャップ着脱式にし同じく医療用ステンで制作、こちらは使用後廃棄)

何だかもう・・・・・・調べもせず偏ったバイアスでの発言はいい加減にして欲しい、ぶっちゃけ本業なので言ってますが、風俗文化人類学として研究しておられる方もいらっしゃいますのでいくらでも資料は転がっているんですけれどもね。

私的に思うのは刺青の芸術的特化部分として後世に絵画や彫刻、建築物等と違いその人と「共に生き共に死ぬ」という部分が有り一生を入れた本人と共に歩み散り、長くても80年、入れた人間が死亡すれば共に焼かれ灰になる「本当の意味で一生を添い遂げる(一緒に生き死んでくれる分捨てる事も別れる事も出来ませんけれど)」刹那的な部分は食べたら終わりの料理や打ち上げたら終わりの花火にも通じる部分。

今回の騒ぎを見ているとまるで過去ゲームやマンガが犯罪の元凶と叫ばれ叩かれたオタク層の件と同じ だと思うのですよ、刺青に関しては「見せて脅した人間とそれを黙認していた職場(今回の騒ぎの元凶、そもそも恫喝の前科も複数有りで役所自体も黙認隠蔽していた)」を問題にし罰するのが先でしょうに・・・刺青入れてる人間が全て恫喝の道具にしてる理由ではないのですから。

ネットでの情報量を無視するかの如く今だに迷信に踊らされ発言してる人みると道具は使う人によって生きる(生かす)も死ぬ(殺す)も紙一重なのだなと思います。
興味の無い事や最初から忌避している事は調べない&調べる気起きない気持ちも分かるのですが、見えないものは存在しないものとして間違ったままでいるのもどうかと思うのですが・・・(´゜д゜`)

IRC内ですと私の職業を知っている人ばかりです、ここDiaryNoteでの職晒しはしていなかったのですが(以前KOで遊んでましたがその時も別段言っていなかった、刺青嫌いな人もいますし) 一度機会があれば接客にて作成する契約手順(契約書自体は弁護士さんに校正してもらった物、また年齢確認必須の為免許証、保険証のコピーなども頂きます)手術道具類含め消毒滅菌や保管方法や扱いから営業する上での必須事項必要免状等全て説明しますが。

何だか社会党やら何処そこの労働なんちゃらがお得意の人権どうので餌に(要は橋下叩きの材料、橋下自身も今回刺青を材料にしたんだけどもね)し始めてるので以上を持って終了。
特定の偏ったイデオロギー持ちや人権屋が絡んでも良いこと無い、予想としてはイタコ状態の人間達がひっかき回して終了の最悪パターン突入かもしれない。
元々隠す事への美意識が高い愛好家さん達としては何も言わず黙しての部分を貫く事に反する扱いされるのは勘弁して欲しい。

Diablo III 購入

2012年5月15日 日常
DL版購入ではなくパッケ版購入、届くのは来週あたりかな・・・(正直playasiaなのであまりあてにならない)

GW2より先に購入することになるとは思わなかった。
GW2の方は相変わらずβテストとストレステストの繰り返しで何時購入すれば良いのか不明過ぎる状態。
今回は日本でのサービスは無いのではと個人的に思ってますが、どうなのかなぁ

取り敢えずDiablo III届くまではWarlockかオルドさんがセール購入した機に崩したDungeon Siege III(現在GetGamesにてセール中、Steamworksなのでどこで購入しようが同じです、公式日本語対応http://getgamesgo.com/product/dungeon-siege-3-bundle)でしのぐかpatchあたって生まれ変わったJagged Alliance - Back in Action辺りでも再開するか・・・



で、関係無いですが大阪で公務員の刺青狩りが始まりましたが
根本的に刺青入れた人が問題なのでは無く「脅した」事こそ問題だと思うのですが。
その後ゴミ収集車の職員がTATTOO入っていると通報されるなど聞くと何だかなぁ
大阪での公務員の刺青禁止の規約は2000年入ってから足された物なので、それ以前に既に入れていた人はどうなるのかと・・・何だか穴だらけの話で関西での同業者や愛好家もやるせない気持ちになって居る方が大半です。

元々刺青としての文化が長い日本で呪術的primitiveな物(南や北海道などに痕跡有り)から芸術文化へと変化昇華して来た物を、「刺青」から「TATTOO」へと言葉を変え、隠す「お洒落」からファッション的に見せる物としてしまったサブカル系メディアの責任も有ると思うし、西洋文化の輸入による大正時代の法整備や倫理観の強制的な変化、昭和の時代のヤクザ映画の影響もあるけれども、ここ最近何かのせいにして物事の責任押し付ける様なやり方とかおかしな風潮は嫌な雰囲気。

橋下氏に関しては評価出来る面はあれど、段ボールで出来た神輿に体力知力の無い偏ったイデオロギーな担ぎ手が群がってるイメージしか無く、特に芸術伝統文化に関して知識が皆無で無駄切りの対象としてしか見ていないのはアレ過ぎる・・・(’A`)
遊んでて気になった部分

① 基本ユニットはスタック出来ない為地形的に1マスしか進めない場合1ユニットのみしか通過出来ない地形に配置してしまうと交通渋滞が起きる。

② 現バージョン含めユニット生産が施設ありき(Civは研究開発ありき)、研究は魔法類特化の為研究の目的が狭い。

③ ゲーム開始時の設定にもよりますがゲームが進行するほど探索が困難になる仕様。
特に海上特化ユニットでもあるモンスター系が鬼の様に強い&足が早い為、船舶ユニットではエンチャントしない限り即追撃撃沈されてしまう。

④ これは初期&現バージョン変わらずですが、他陣営がとにかくキレやすい。
ゲームの性格上仕方無い事ですが。

⑤ 召喚に関しては少しチートぎみな部分が有るので召喚コストは(マナ&維持費)もう少し上げても良い気がする。いっそElemental系はターン数により消滅とか召喚場所を限定とか。

⑥ ワープポータルは移動時にマナなりのコストを必要とした方が良いのでは・・・

⑦ マルチが欲しい(’A`)

⑧ ユニット&魔法効果などマウスオーバー等での説明が欲しい。
ユニットに関してはクリックにて詳細が見れますが、魔法効果、施設効果など見難い。

⑨ 魔法などかける際ユニット指定、効果範囲が分かり辛い。
ヘックス指定してるつもりがアクティブにならない事が多く、誤爆してしまうことも。
Firestormなどは味方ユニット、施設まで効果及ぶので誤爆すると切ないことに。

総括:取り敢えず初期ラッシュである程度MAP開けて周りを撲殺していかないとどうにもならなくなるのですよね。
ターンが進むほど応戦に傾き安いバランスなので膠着状態のままゲームが進み、その時点で投げてしまう人が多そうかも。
上記膠着状態だと魔法研究も終わってしまうので都市の間引きしつつユニット生産し、魔法で下駄履かせるか支援しながら進撃パターンなのですが相手もそれなりに強くなっている訳でry

私的には戦闘特化Fantasy Civとして見ればかなり遊べるので面白いとは思うのですが。
UPDに期待かな。
F.E.A.R. 3クリア、難易度Normalで約10時間(実績の一つでもあるアルマ人形探しでウロウロし過ぎた)くらい、END含めて面白かったです
http://store.steampowered.com/app/21100/

ストーリー的には2をプレイしていないと意味不明なのですがその2があまり面白く無いのがry不満点としては一部日本語吹き替えの酷さ、敵兵士や一応今回のヒロイン役の吹き替えの棒読み具合は凄まじい物が。

主人公でも有り今回の狂言回しでも有るフェッテルさんの吹き替えは良いんだけどね・・・
一周後CooP相方キャラでもある第一作目のBoSSフェッテルさんで再度プレー出来るように
Skill的に敵への憑依や捕縛、ブラスト(遠距離攻撃)と色々出来ますが、銃器類(投擲武器等)は一度敵に憑依しないと使用不能。

ただし憑依時間に制限が有り、憑依状態維持する為には憑依し銃器類により敵を倒しドロップするソウルで時間延長するしか方法が無いので倒す順序や見極めしないとマゾいことに。
取り敢えずフェッテルさんでもう一週しながら実績でも埋めようかな。
セールの常連でも有るので(1、1の拡張、1の外伝、2、2の拡張、3含めたパックとしても存在)安い時期を探せば$5~10程で購入できるのでお薦め。
3に関して言えばSteamworksなのでどこで購入しようと認証は同じで公式日本語対応です。


そしてWarlock - Master of the Arcaneが本日午前三時に発売
http://store.steampowered.com/app/203630/

2時間ほど遊んでみました、各アイコンや操作感覚からCiv5と同じような物なのでそこらでの戸惑いは無し。
内政などをCiv5からとっぱらい戦闘特化した感じと言えば分かりやすいかな?(独自なもので信仰と信仰による恩寵の存在有り)
この戦闘特化が微妙な部分で一応派閥間で仲良くも出来るのですが、最初から戦争上等で些細な事で直ぐキレる派閥多数(自分以外モンテ、蛮族だらけのCivの様な)・・・延々と戦い続ける事がこのゲームの核でも有るし良いのですけどもう一味欲しいかも。
多分そこらはここ最近のParadoxお得意のDLCで追加となるのでしょうけれども。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索