今(午後19:40)知りました。
自分の中では土曜日だったのですが、おかしいなぁああ
先週くらいには堅気な人の週感覚だったのになぁあああ
何処でズレたんだろ・・・
自分の中では土曜日だったのですが、おかしいなぁああ
先週くらいには堅気な人の週感覚だったのになぁあああ
何処でズレたんだろ・・・
暑さが戻って来たような・・・
2011年9月9日 日常早く夏終了して下さい溶けます。
先週末CoDBOのマルチが無料開放してたので覗いてみた(今までシングルのみインストールしてマルチは放置してた)
が、やっぱMWから違いが分から無い、FPSというジャンルのマルチに関してはもう限界なんじゃなかろうか。
そんななのでシングルのベテラン(難易度最上)でMW2とBOをちょろちょろと・・・
RO2のβに関してはクローズドβながらUPDが頻繁で期待出来そうですが
いっそ発売延期してでもバグ潰しをして欲しいかも。
そして購入メモ
○ Need For Speed: Hot Pursuit
○ Kane and Lynch and Hitman Bundle
Hitman 2: Silent Assassin
Hitman: Blood Money
Hitman: Codename 47
Kane and Lynch: Dead Men
Kane & Lynch 2 Dog Days( DLC込み、Kane & Lynch 2: The Doggie Bag, Kane & Lynch 2: Alliance Weapon Pack, Kane & Lynch 2: Multiplayer Masks Pack)
○ Nox
○ Duke Nukem 3D: Atomic Edition
後から考えるともの凄く欲しかった訳でも無い様な気がする購入タイトル・・・
一応スチム、GG、GoG、Impulseの3箇所で纏めて行こうかと購入してますが(GametapやOrigin他はあくまでも購入認証登録に前記が絡む様な感じ)
それぞれでWishlistに放りこんである物の存在が問題、全然消化出来ずに増えていくばかり。
気になるタイトルは有るのですが大部分が開発中のIndependent Developer物
ちなみに一ヶ月購入額$60縛りは辞めました、正直円高で海外向け仕事兼ゲーム用$口座のプール額が酷い事になってるので・・・買えるだけ買います・・・
でもプロスチマーとかは目指しませんよ(’A`)
先週末CoDBOのマルチが無料開放してたので覗いてみた(今までシングルのみインストールしてマルチは放置してた)
が、やっぱMWから違いが分から無い、FPSというジャンルのマルチに関してはもう限界なんじゃなかろうか。
そんななのでシングルのベテラン(難易度最上)でMW2とBOをちょろちょろと・・・
RO2のβに関してはクローズドβながらUPDが頻繁で期待出来そうですが
いっそ発売延期してでもバグ潰しをして欲しいかも。
そして購入メモ
○ Need For Speed: Hot Pursuit
○ Kane and Lynch and Hitman Bundle
Hitman 2: Silent Assassin
Hitman: Blood Money
Hitman: Codename 47
Kane and Lynch: Dead Men
Kane & Lynch 2 Dog Days( DLC込み、Kane & Lynch 2: The Doggie Bag, Kane & Lynch 2: Alliance Weapon Pack, Kane & Lynch 2: Multiplayer Masks Pack)
○ Nox
○ Duke Nukem 3D: Atomic Edition
後から考えるともの凄く欲しかった訳でも無い様な気がする購入タイトル・・・
一応スチム、GG、GoG、Impulseの3箇所で纏めて行こうかと購入してますが(GametapやOrigin他はあくまでも購入認証登録に前記が絡む様な感じ)
それぞれでWishlistに放りこんである物の存在が問題、全然消化出来ずに増えていくばかり。
気になるタイトルは有るのですが大部分が開発中のIndependent Developer物
ちなみに一ヶ月購入額$60縛りは辞めました、正直円高で海外向け仕事兼ゲーム用$口座のプール額が酷い事になってるので・・・買えるだけ買います・・・
でもプロスチマーとかは目指しませんよ(’A`)
○ Velvet Assassin (パッケ版所持済)
○ Call of Duty Warchest
Call of Duty1 (パッケ版所持済)
Call of Duty UO
Call of Duty2
○ Far Cry Complete
Far Cry (パッケ版所持済)
Far Cry 2 Fortune’s Edition (Far Cry 2のみ「定価」でパッケ版所持済)
○ Ultima 4 Quest of the Avatar (GoGにて無料配布)
○ Populous
以下はPre order
○ Battlefield 3 Limited Edition (GGにて$購入)
Battlefield 3 Back to Karkand (上記予約特典、DLC第1弾らしい)
Velvet Assassin含めCoD(コレに関してはスチムーでのコンプの為、でも実はスチム別垢で持ってたりする)Far Cryはパッケ版所持済、CoDとFar Cryは初期の物なのでCD3枚~5枚組のインストールメンドクサイ仕様なのとDLサイトでのゲーム一括管理の為購入、Far Cry2は当時発売して定価購入、私的には呪いたいほど面白くなかった&期待はずれのタイトルだったのですがコンプの為購入(当時の日記での感想も怨憎の固まり)
Ultima 4はGoGでUltima 1+2+3発売記念なのか無料配布にてリストへ(Ultima 1+2+3はEAクラシックタイトル復活祭りで全て揃った時点で購入予定)
Populousも上記EAC絡みで発売即購入。
そしてBattlefield 3 Limited Editionですが先日書いた通り私の環境ですと
GGとGGUKの国境が存在しない事があり、本来GGUKからのみ£購入しか出来ないのですが$で購入。
http://www.gamersgate.com/DD-BF3/battlefield-3-limited-edition
上記URLは見えない人(もしくは強制的にGGUKへ飛ばされる人)見える人がいると思いますが一応・・・
BC(GGサイト内通貨)5%還元(2698BC)+Pre orderボーナスで250BC+評価の星付けBF3本体で50BC、おまけのDLCで50BC、合計3048BCなので約$3くらい引かれた$50位での購入でした。
ぶっちゃけロシアサイトやら鍵屋(何方も自己責任の固まり以上の世界なので、自己対応出来&転んでも泣かない人しか使用しない方が良いです)での購入なら半額くらいで購入出来ますが、発売まで日があるので何が起こるか分からない状態ですのでGGで購入にしときました。
これで秋のS級タイトルの購入(予約購入)は残すところCoDMW3のみ
CoDMW3に関しては今の所Impulse(http://www.impulsedriven.com/codmw3)で日本からの予約可能なので一番安牌かも。(スチムーでは現在日本IPでの予約は出来無い&仮に出来るようになってもCoDBOの様に日本特別価格$99とか有りそう)
私的には発売してから様子見で購入のスタンスなのでPre orderはしない予定・・・多分
○ Call of Duty Warchest
Call of Duty1 (パッケ版所持済)
Call of Duty UO
Call of Duty2
○ Far Cry Complete
Far Cry (パッケ版所持済)
Far Cry 2 Fortune’s Edition (Far Cry 2のみ「定価」でパッケ版所持済)
○ Ultima 4 Quest of the Avatar (GoGにて無料配布)
○ Populous
以下はPre order
○ Battlefield 3 Limited Edition (GGにて$購入)
Battlefield 3 Back to Karkand (上記予約特典、DLC第1弾らしい)
Velvet Assassin含めCoD(コレに関してはスチムーでのコンプの為、でも実はスチム別垢で持ってたりする)Far Cryはパッケ版所持済、CoDとFar Cryは初期の物なのでCD3枚~5枚組のインストールメンドクサイ仕様なのとDLサイトでのゲーム一括管理の為購入、Far Cry2は当時発売して定価購入、私的には呪いたいほど面白くなかった&期待はずれのタイトルだったのですがコンプの為購入(当時の日記での感想も怨憎の固まり)
Ultima 4はGoGでUltima 1+2+3発売記念なのか無料配布にてリストへ(Ultima 1+2+3はEAクラシックタイトル復活祭りで全て揃った時点で購入予定)
Populousも上記EAC絡みで発売即購入。
そしてBattlefield 3 Limited Editionですが先日書いた通り私の環境ですと
GGとGGUKの国境が存在しない事があり、本来GGUKからのみ£購入しか出来ないのですが$で購入。
http://www.gamersgate.com/DD-BF3/battlefield-3-limited-edition
上記URLは見えない人(もしくは強制的にGGUKへ飛ばされる人)見える人がいると思いますが一応・・・
BC(GGサイト内通貨)5%還元(2698BC)+Pre orderボーナスで250BC+評価の星付けBF3本体で50BC、おまけのDLCで50BC、合計3048BCなので約$3くらい引かれた$50位での購入でした。
ぶっちゃけロシアサイトやら鍵屋(何方も自己責任の固まり以上の世界なので、自己対応出来&転んでも泣かない人しか使用しない方が良いです)での購入なら半額くらいで購入出来ますが、発売まで日があるので何が起こるか分からない状態ですのでGGで購入にしときました。
これで秋のS級タイトルの購入(予約購入)は残すところCoDMW3のみ
CoDMW3に関しては今の所Impulse(http://www.impulsedriven.com/codmw3)で日本からの予約可能なので一番安牌かも。(スチムーでは現在日本IPでの予約は出来無い&仮に出来るようになってもCoDBOの様に日本特別価格$99とか有りそう)
私的には発売してから様子見で購入のスタンスなのでPre orderはしない予定・・・多分
GamersGateUK
2011年9月4日 日常GamersGateUK関係で飛んで来る方が多いので。
下記は$表記の通常GamersGate(物によってはUKへ飛ばされ£購入となる)
http://www.gamersgate.com/
そして一番飛んでくる検索ワードのGamersGateUK
http://www.gamersgate.co.uk/
左側の自アカウントのRegional settings(HELPタブを開いて下から2番目です)にて地域設定を変えられます。
私はブラウザの1タブはUS、もう1タブはUKと二つ常に開いてるのであまり使ってません。
両者の違いは支払いが$か£か以外に購入できるタイトル&セール対象品などが有ります。
分かりやすい違いといえばEAタイトルなどはGGUKでのみ購入可能で(勿論£決済)
通常のGGでは購入できずリスト表示からも見えなくなります。
・・・・・・が、実は個々の回線種別なのか登録時の年数なのか自垢LVなのか(現在私はLevel 4です)、本来見えない物がGGで見え$購入出来たりも含めIPの識別が日本国外(どこなのかは不明)となりGGだろうがGGUKだろうが国境の存在しない事も。
最近始まったGGのFREEGAMESなど本来特定地域のみでの試験的な物(もちろん日本は対象外)なども何故か見える人見えない人が存在してたりもします。
上記に関しては個々の環境が原因だとは思うのですが(ちなみに私はGGへの登録住所、支払いに使用してるPaypal登録住所も日本です)
自分の現環境(回線含め)ですと国境が存在しない&本来見えるはずがない物が見え購入も可だったりするので、セールなどで張ったリンクを踏んでも表示されないなど有るやもしれないのですがどうにもならないのですよ・・・(’A`)
下記は$表記の通常GamersGate(物によってはUKへ飛ばされ£購入となる)
http://www.gamersgate.com/
そして一番飛んでくる検索ワードのGamersGateUK
http://www.gamersgate.co.uk/
左側の自アカウントのRegional settings(HELPタブを開いて下から2番目です)にて地域設定を変えられます。
私はブラウザの1タブはUS、もう1タブはUKと二つ常に開いてるのであまり使ってません。
両者の違いは支払いが$か£か以外に購入できるタイトル&セール対象品などが有ります。
分かりやすい違いといえばEAタイトルなどはGGUKでのみ購入可能で(勿論£決済)
通常のGGでは購入できずリスト表示からも見えなくなります。
・・・・・・が、実は個々の回線種別なのか登録時の年数なのか自垢LVなのか(現在私はLevel 4です)、本来見えない物がGGで見え$購入出来たりも含めIPの識別が日本国外(どこなのかは不明)となりGGだろうがGGUKだろうが国境の存在しない事も。
最近始まったGGのFREEGAMESなど本来特定地域のみでの試験的な物(もちろん日本は対象外)なども何故か見える人見えない人が存在してたりもします。
上記に関しては個々の環境が原因だとは思うのですが(ちなみに私はGGへの登録住所、支払いに使用してるPaypal登録住所も日本です)
自分の現環境(回線含め)ですと国境が存在しない&本来見えるはずがない物が見え購入も可だったりするので、セールなどで張ったリンクを踏んでも表示されないなど有るやもしれないのですがどうにもならないのですよ・・・(’A`)
Red Orchestra 2: Heroes of Stalingrad
2011年9月1日 日常Red Orchestra 2: Heroes of Stalingradのクローズドβ開始(Digital Deluxe Edition予約購入者のみですが)
取り敢えずDLして夜にでも触ろう。
発売は9/13なので待てないわけではないですけどね。
とか、言いながらインストールして1ゲームだけ触ってみちゃった
操作性に関しては初代に比べて動きやすく覚え易いかも
一応LVとアンロックの概念も在りますがゲームの邪魔にならない感じで好印象
遊んだ状態がハードコアでは無いので小さなMAPが画面上に常に表示され
味方など表示されます、敵の表示はされてなかった気がする。
上記もあり次のキャプ場所など分かりやすかったです(これはハードコア選べば初代と同じく消す事が出来るようです)
遊んだMAPは初代ではお馴染みの歩兵MAP「Danzig」(川に水が無い!)
武器操作に関してもリロードのオート化なども選べ初めて触る人には良いかも。
個人的に心配なのはROというタイトルはFPSの中でも集団の中での個が如何に一つに纏まるかが重要なタイトルなので、最近の個人技での力技に慣れきった人の存在が浮いてしまう&集団の崩壊(ゲームの崩壊)を招く事になりかねない作りな点。
幾ら一人で多数の敵を倒そうとゲーム的に勝利は無いので、ある意味CooPに近い作りだと思います。
一兵士に成り切るRPGが要求されるのが果たして受けるのかなとか思ったりして・・・
以上のように相変わらず合う合わないが激しい作りですが個人的には大好きなタイトルなので売れて欲しい、でもCoDシリーズとか好きな人には一人が突出して前に出るほど勝利はなく他を危険に晒す部分など少々堅苦しく感じるかも。
基本的にスペランカー仕様なので(リアル系で手撃たれれば勿論武器持てなくなります)
初代での塹壕内での爆撃とか、戦車相手に梱包爆弾と共に特攻とかご褒美に感じる様な方にはお薦め。
取り敢えずDLして夜にでも触ろう。
発売は9/13なので待てないわけではないですけどね。
とか、言いながらインストールして1ゲームだけ触ってみちゃった
操作性に関しては初代に比べて動きやすく覚え易いかも
一応LVとアンロックの概念も在りますがゲームの邪魔にならない感じで好印象
遊んだ状態がハードコアでは無いので小さなMAPが画面上に常に表示され
味方など表示されます、敵の表示はされてなかった気がする。
上記もあり次のキャプ場所など分かりやすかったです(これはハードコア選べば初代と同じく消す事が出来るようです)
遊んだMAPは初代ではお馴染みの歩兵MAP「Danzig」(川に水が無い!)
武器操作に関してもリロードのオート化なども選べ初めて触る人には良いかも。
個人的に心配なのはROというタイトルはFPSの中でも集団の中での個が如何に一つに纏まるかが重要なタイトルなので、最近の個人技での力技に慣れきった人の存在が浮いてしまう&集団の崩壊(ゲームの崩壊)を招く事になりかねない作りな点。
幾ら一人で多数の敵を倒そうとゲーム的に勝利は無いので、ある意味CooPに近い作りだと思います。
一兵士に成り切るRPGが要求されるのが果たして受けるのかなとか思ったりして・・・
以上のように相変わらず合う合わないが激しい作りですが個人的には大好きなタイトルなので売れて欲しい、でもCoDシリーズとか好きな人には一人が突出して前に出るほど勝利はなく他を危険に晒す部分など少々堅苦しく感じるかも。
基本的にスペランカー仕様なので(リアル系で手撃たれれば勿論武器持てなくなります)
初代での塹壕内での爆撃とか、戦車相手に梱包爆弾と共に特攻とかご褒美に感じる様な方にはお薦め。
○ CivV Double Civilization and Scenario Pack: Spain and Inca (GGUKにて購入、何故か他の単品DLCと同価格だった(値付けミスか?))
○ CivV Civilization Pack: Babylon (Nebuchadnezzar II)
○ Homefront (セール品、トレーラーの某国将軍様の後継者俳優が密かに変更されてた「拘る部分が違うんじゃね?」タイトル)
○ Xenus 2 White Gold (一応あの迷作「Boiling Point」の後継作)
○ Precursors (上記と同じ様な物で舞台が宇宙、購入後キー切れで二日くらい待たされた)
○ Day of Defeat: Source (昔、週末無料キャンペーンで遊んで以来存在すら忘れていたタイトル、鯖自体は立ってるようで遊ぶには困らなそう)
○ Counter-Strike 1 Anthology (買おう買おうと思いつつ早数年、週末CS祭りでやっと購入、以下含む)
Counter-Strike
Counter-Strike: Condition Zero
Day of Defeat
Deathmatch Classic
Ricochet
○ Tidalis (開発は「AI War」のArcen Games、落ち物パズル、セール終了3分前に購入)
○ Dungeon Keeper 2 (GoGにて EA classicsにて販売開始タイトル)
一応支払い済メールで確認したものが上記、この他にスチームで何か拾ってた記憶は有る。
Civ5はインストール1ゲームのみプレイ、カジュアル化されてて軽く触る程度なら面白いかも。
Tidalisはセールで$1.50で購入、何気に面白く(相変わらずBGMが良いのはさすがArcen Games製)短時間遊ぶには十分な出来、ただし落ち物パズルなので運の要素も強く本気でやると手怖そう。
GGサマーセールも終了したので少し買い控えつつ崩して行こう、とか言いながらBF3、MW3、TES5など年末大型タイトルに突入するので結局購入はするんですけどね。
○ CivV Civilization Pack: Babylon (Nebuchadnezzar II)
○ Homefront (セール品、トレーラーの某国将軍様の後継者俳優が密かに変更されてた「拘る部分が違うんじゃね?」タイトル)
○ Xenus 2 White Gold (一応あの迷作「Boiling Point」の後継作)
○ Precursors (上記と同じ様な物で舞台が宇宙、購入後キー切れで二日くらい待たされた)
○ Day of Defeat: Source (昔、週末無料キャンペーンで遊んで以来存在すら忘れていたタイトル、鯖自体は立ってるようで遊ぶには困らなそう)
○ Counter-Strike 1 Anthology (買おう買おうと思いつつ早数年、週末CS祭りでやっと購入、以下含む)
Counter-Strike
Counter-Strike: Condition Zero
Day of Defeat
Deathmatch Classic
Ricochet
○ Tidalis (開発は「AI War」のArcen Games、落ち物パズル、セール終了3分前に購入)
○ Dungeon Keeper 2 (GoGにて EA classicsにて販売開始タイトル)
一応支払い済メールで確認したものが上記、この他にスチームで何か拾ってた記憶は有る。
Civ5はインストール1ゲームのみプレイ、カジュアル化されてて軽く触る程度なら面白いかも。
Tidalisはセールで$1.50で購入、何気に面白く(相変わらずBGMが良いのはさすがArcen Games製)短時間遊ぶには十分な出来、ただし落ち物パズルなので運の要素も強く本気でやると手怖そう。
GGサマーセールも終了したので少し買い控えつつ崩して行こう、とか言いながらBF3、MW3、TES5など年末大型タイトルに突入するので結局購入はするんですけどね。
ゲーム購入のみでスチムーへログイン、ログアウトとか・・・だんだん不味い方向性へ。
仕事的には9月半~10月前半位で予約が消化出来るので、それ以後は突発と常連さん(手術途中のお客様)、そして毎年秋恒例の何処でやったんだか分からん様な仕事のリメイク&他の方の仕事引き継ぎかな?
ただ今年の進行自体予測不可能の連続だったので少し怖い予感もしますが。
休みは6月位から取って無い気もするけど多分気のせい
ちなみに忙しい時期短時間で睡眠起床するのに睡眠薬を貰ったんですが
どうも基本的にそのくれた人には短時間型でも私には長時間効きまくり(つか調べたら普通にダルメートって長時間型じゃん)起きたいのに起きれない(頭では起きてるけど体が起きてない、起きれない)金縛りの様な経験をしました。
何が怖いって、その時うちのニャンコが暴れ放題だったのがry
網戸登は、カリカリを入れてある箱を漁るは(目当てはカリカリじゃなくて一緒に入れてある鰹節)人の上を走り過ぎるとか人の上で寝るとか・・・もう嫁に行けんくらいムチャムチャにされましたよ・・・(’A`)
仕事的には9月半~10月前半位で予約が消化出来るので、それ以後は突発と常連さん(手術途中のお客様)、そして毎年秋恒例の何処でやったんだか分からん様な仕事のリメイク&他の方の仕事引き継ぎかな?
ただ今年の進行自体予測不可能の連続だったので少し怖い予感もしますが。
休みは6月位から取って無い気もするけど多分気のせい
ちなみに忙しい時期短時間で睡眠起床するのに睡眠薬を貰ったんですが
どうも基本的にそのくれた人には短時間型でも私には長時間効きまくり(つか調べたら普通にダルメートって長時間型じゃん)起きたいのに起きれない(頭では起きてるけど体が起きてない、起きれない)金縛りの様な経験をしました。
何が怖いって、その時うちのニャンコが暴れ放題だったのがry
網戸登は、カリカリを入れてある箱を漁るは(目当てはカリカリじゃなくて一緒に入れてある鰹節)人の上を走り過ぎるとか人の上で寝るとか・・・もう嫁に行けんくらいムチャムチャにされましたよ・・・(’A`)
○ Avadon: The Black Fortress
○ Dawn of War II Gold
Warhammer 40,000: Dawn of War II
Warhammer 40,000: Dawn of War II Chaos Rising
○ The Heroes Pack
Dark Messiah Might and Magic
Heroes of Might and Magic V
Heroes of Might and Magic V: Hammers of Fate
Heroes of Might and Magic V: Tribes of the East
上記のThe Heroes Packなんですが、HoM&M Vシリーズ三本にDM+して$19.99
http://store.steampowered.com/sub/1753/
対してHoM&M Vシリーズ三本のみのHeroes of Might And Magic V Packが$29.97
http://store.steampowered.com/sub/1036/
んーまぁ、時々見かける(GGでは多いパターン)「値段がおかしくない?」系ですよね
HoM&M Vパックに関しては長らく日本から購入出来なかったので(DM含む)購入しましたが、基本的には3のが好きだったりします。
AvadonはクラシックスタイルのRPGでそれなりに期待して購入
Dawn of War II Goldは単にコンプしたかっただけです(個人的に本気でGfWが大嫌いなんですよ・・・)。
そしてDeus Ex: Human Revolutionが解禁(日本は明日解禁なのでまだ予約購入受付可)
制作発表から地雷扱いされてたタイトルですが、何気に評判は良いようですがどうしようかとウダウダ考えてるうちに買わずに過ぎ去って行くような気もします。
○ Dawn of War II Gold
Warhammer 40,000: Dawn of War II
Warhammer 40,000: Dawn of War II Chaos Rising
○ The Heroes Pack
Dark Messiah Might and Magic
Heroes of Might and Magic V
Heroes of Might and Magic V: Hammers of Fate
Heroes of Might and Magic V: Tribes of the East
上記のThe Heroes Packなんですが、HoM&M Vシリーズ三本にDM+して$19.99
http://store.steampowered.com/sub/1753/
対してHoM&M Vシリーズ三本のみのHeroes of Might And Magic V Packが$29.97
http://store.steampowered.com/sub/1036/
んーまぁ、時々見かける(GGでは多いパターン)「値段がおかしくない?」系ですよね
HoM&M Vパックに関しては長らく日本から購入出来なかったので(DM含む)購入しましたが、基本的には3のが好きだったりします。
AvadonはクラシックスタイルのRPGでそれなりに期待して購入
Dawn of War II Goldは単にコンプしたかっただけです(個人的に本気でGfWが大嫌いなんですよ・・・)。
そしてDeus Ex: Human Revolutionが解禁(日本は明日解禁なのでまだ予約購入受付可)
制作発表から地雷扱いされてたタイトルですが、何気に評判は良いようですがどうしようかとウダウダ考えてるうちに買わずに過ぎ去って行くような気もします。
天気が崩れて過ごしやすい気候に、そのぶり返しなのか体が重く怠いです。
来月までふんばって病院へ行こうと思いつつ秋を迎えるのは毎年恒例
でも姉Aに貰った洗顔使用しはじめたら肌が酷い事になったので早く行きたいかも・・・
そして以下は購入メモ
○ Dawn of War Platinum Edition (Warhammer40,000:Dawn of War+Winter Assault+Dark Crusade同梱、初代は所持済で遊んだ記憶も有るけど気にしない)
○ Warhammer40,000:Dawn of War Soulstorm
○ Gratuitous Space Battles - Complete Pack (DLC5本同梱)
○ Saints Row 2 (なんかGGお得意の値段付け間違え臭い物)
○ Prototype (ヒットこそ飛ばせなかった物の操作性含めて中々面白い作品だと思う。)
○ Master of Orion 1+2 (GoGにて週末セールに登場、DoSBOX込みなので現PCでもOK)
今週末のスチムセールがWarhammer40,000祭りなので
この機に全部揃えようかとゴソゴソ(ただしRetributionのDLCはスルー)
Warhammer40,000:Dawn of War2とかも安いのですが大嫌いなGfW仕様なのが・・・
新作系ではFrom Dustあたりを狙ってるのですが、当初期待していたポピュラス ザ・ビギニング風味では無いので考え中
Deus Ex: Human Revolutionなどは正直何処で購入するかが問題(特典内容が違う)
RO2は発売日が伸びてしまったのは仕方ないとして他は何かあったかな・・・
ちなみにCoDMW3の予約が始まりましたが日本ではスチムーから表示されず
MW2の様な感じになるのではと、いざとなれば他サイトで購入HSかませば行けるんじゃないかと思ってますけど。
下手に解放されたらされたでCoDBOの様に日本専用価格$99.99とかやられるよりはマシですけどね。
来月までふんばって病院へ行こうと思いつつ秋を迎えるのは毎年恒例
でも姉Aに貰った洗顔使用しはじめたら肌が酷い事になったので早く行きたいかも・・・
そして以下は購入メモ
○ Dawn of War Platinum Edition (Warhammer40,000:Dawn of War+Winter Assault+Dark Crusade同梱、初代は所持済で遊んだ記憶も有るけど気にしない)
○ Warhammer40,000:Dawn of War Soulstorm
○ Gratuitous Space Battles - Complete Pack (DLC5本同梱)
○ Saints Row 2 (なんかGGお得意の値段付け間違え臭い物)
○ Prototype (ヒットこそ飛ばせなかった物の操作性含めて中々面白い作品だと思う。)
○ Master of Orion 1+2 (GoGにて週末セールに登場、DoSBOX込みなので現PCでもOK)
今週末のスチムセールがWarhammer40,000祭りなので
この機に全部揃えようかとゴソゴソ(ただしRetributionのDLCはスルー)
Warhammer40,000:Dawn of War2とかも安いのですが大嫌いなGfW仕様なのが・・・
新作系ではFrom Dustあたりを狙ってるのですが、当初期待していたポピュラス ザ・ビギニング風味では無いので考え中
Deus Ex: Human Revolutionなどは正直何処で購入するかが問題(特典内容が違う)
RO2は発売日が伸びてしまったのは仕方ないとして他は何かあったかな・・・
ちなみにCoDMW3の予約が始まりましたが日本ではスチムーから表示されず
MW2の様な感じになるのではと、いざとなれば他サイトで購入HSかませば行けるんじゃないかと思ってますけど。
下手に解放されたらされたでCoDBOの様に日本専用価格$99.99とかやられるよりはマシですけどね。
一応Arma3発売くらいにWin7で新PC組もうかと考えているんですが
どんな構成で行こうかPCパーツショップ覗くだけで黒い誘惑がムクムクと。
ぶっちゃけM/BにしてもCPU、GPUにしても各ロードMAP眺めて見ても進度的には今一な気が、特にGPUはメモリ特盛りマルチで的なノリはどうなんだろか?
各パーツが各パーツに依存しない方向性で考えると真っ先に間引かれちゃうのがGPUな部分は昔から変わっておらず、むしろそちらの方向へ進んで行くのでしょうけれども。
ゲームで遊んでる人間からするとゲームという枠の中でGPUの進化は感じ取れてもCPUの進化は感じ取るのが難しいのと同じか。
で、新PCですが・・・まず組む前に稼動してないPCとパーツ類をどうにかしなきゃいけない現実がある訳で、取り敢えず一台でっちあげてサポート終了間近のメーカーPC(Vista)使用してる甥にでも(姪でも良いけど・・・学生だとノートのが使えそう)押し付けるかとか考えてます。
どんな構成で行こうかPCパーツショップ覗くだけで黒い誘惑がムクムクと。
ぶっちゃけM/BにしてもCPU、GPUにしても各ロードMAP眺めて見ても進度的には今一な気が、特にGPUはメモリ特盛りマルチで的なノリはどうなんだろか?
各パーツが各パーツに依存しない方向性で考えると真っ先に間引かれちゃうのがGPUな部分は昔から変わっておらず、むしろそちらの方向へ進んで行くのでしょうけれども。
ゲームで遊んでる人間からするとゲームという枠の中でGPUの進化は感じ取れてもCPUの進化は感じ取るのが難しいのと同じか。
で、新PCですが・・・まず組む前に稼動してないPCとパーツ類をどうにかしなきゃいけない現実がある訳で、取り敢えず一台でっちあげてサポート終了間近のメーカーPC(Vista)使用してる甥にでも(姪でも良いけど・・・学生だとノートのが使えそう)押し付けるかとか考えてます。
○ Total War: SHOGUN 2 Rise of the Samurai Campaign (Pre Order、BCにて購入、間違いなく惰性購入、スチムーでの価格は約$10ですがGGだと$$6.99と何故か安い、ちなみに元がスチーム必須な為何処で購入しようが同じです)
○ Unreal Tournament 3 Black (BCにて購入)
○ Dungeon Siege 3 (貰い物、対応スペックミニマムが現在の私のPC環境という・・・)
○ Space Pirates and Zombies (GGにてβ版購入宇宙版H&S風味のRPG、現在はβが取れスチムーでも販売開始、スチムー発売以前に他サイトにて購入の人はスチムーに登録可、GG、D2Dで購入の人で上記にあてはまる方は英数字の-を除いてキー登録でいけるはず)
○ Greed Corp (発売時から気にはなっていた物、サマーセールで見逃してたタイトル)
○ Dungeons (DKとは別物ですがこれはこれでありかと、DKというよりはアトラクション経営シムのような感じ)
○ Dungeons DLC Pack 1
○ Dungeons DLC Pack 2
○ ARMA: Cold War Assault (OFPのリネーム品、パッケ版所持ですがパッチあてるのがめんどくさいので購入、本品は拡張第一弾のみ付属、このOFPに限った話ではなくArma~Arma2含めて地域発売時期でパッチが無数に有る為(段階もある)被り購入の常連になりつつ有る)
○ Beat Hazard Complete (スチムーで某さんが薦めていたのを思い出し購入)
○ Painkiller: Black Edition (これはGoGで買うべきか迷っていたタイトル、自分の中ではOld School系なのでGoGで購入するべきと思いつつスチムーで購入)
以上で多分見逃しは無いと思われ、でも他にも購入した記憶がある・・・
重量級(データボリューム的な意味)は今はDLする機会が作れないので
小さい物(データボリューム的な意味)から崩していこう!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・いくよ?本当だよ?(’A`)
○ Unreal Tournament 3 Black (BCにて購入)
○ Dungeon Siege 3 (貰い物、対応スペックミニマムが現在の私のPC環境という・・・)
○ Space Pirates and Zombies (GGにてβ版購入宇宙版H&S風味のRPG、現在はβが取れスチムーでも販売開始、スチムー発売以前に他サイトにて購入の人はスチムーに登録可、GG、D2Dで購入の人で上記にあてはまる方は英数字の-を除いてキー登録でいけるはず)
○ Greed Corp (発売時から気にはなっていた物、サマーセールで見逃してたタイトル)
○ Dungeons (DKとは別物ですがこれはこれでありかと、DKというよりはアトラクション経営シムのような感じ)
○ Dungeons DLC Pack 1
○ Dungeons DLC Pack 2
○ ARMA: Cold War Assault (OFPのリネーム品、パッケ版所持ですがパッチあてるのがめんどくさいので購入、本品は拡張第一弾のみ付属、このOFPに限った話ではなくArma~Arma2含めて地域発売時期でパッチが無数に有る為(段階もある)被り購入の常連になりつつ有る)
○ Beat Hazard Complete (スチムーで某さんが薦めていたのを思い出し購入)
○ Painkiller: Black Edition (これはGoGで買うべきか迷っていたタイトル、自分の中ではOld School系なのでGoGで購入するべきと思いつつスチムーで購入)
以上で多分見逃しは無いと思われ、でも他にも購入した記憶がある・・・
重量級(データボリューム的な意味)は今はDLする機会が作れないので
小さい物(データボリューム的な意味)から崩していこう!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・いくよ?本当だよ?(’A`)
地震から始まり異常な暑さの夏やら円高やら、現在進行形で良い話が無いのに
個人での消費率は上がってる気もする。
テンプレ的な耐え支え合う日本人も感じるけど、何処か捨て鉢的な最近の日本人らしさの方も感じる、私の仕事のお客さん的には「今だからこそ」なのかもしれないけれども。
画像は竹原春泉画「絵本百物語」から「帷子辻」
九相図は宗教的意味合い強く各国で姿形を変え現存してますが
閲覧、拝観するとなると結構難しい、一度題材として扱った為資料探しまくった想い出が
基本この手の物は布教(宗教問わず、天国、地獄、極楽浄土絵図等含む)の為に使われたのですが小難しく考える必要もなく見る人間がそのまま捉えれば良い系。
布教と言えば夏お馴染みの怪談系も布教目的で創作、または改変された物も多かったりします。
で、毎度のゲームの方は購入すれど~は変わらず
スチムーやらGGやらで結構摘んで(=積んでる、自覚は有るんですよ一応)ますが、崩して遊べるほどの時間も無く、空いた時間はニャンコのブラッシングと読書。
基本音楽も読書も悪食な方なのでなんでも有りですが、不思議とゲーム購入は違うみたいです、他の方から見れば「それは・・・ちょっと」な面も有るようですが・・・
セールに執着ある訳でも無く定価だろうがなんだろうが欲しければ購入。
安いから買おうは実は少ない、0とは言いませんが「その時何かしらの琴線に触れた」のでしょう的な後からの言い訳も無いとは言わないです。
ああ、ただ上記のセールに執着に関して言えば見るのは好きです、新聞の折り込みチラシとかも結構好き。
個人での消費率は上がってる気もする。
テンプレ的な耐え支え合う日本人も感じるけど、何処か捨て鉢的な最近の日本人らしさの方も感じる、私の仕事のお客さん的には「今だからこそ」なのかもしれないけれども。
画像は竹原春泉画「絵本百物語」から「帷子辻」
九相図は宗教的意味合い強く各国で姿形を変え現存してますが
閲覧、拝観するとなると結構難しい、一度題材として扱った為資料探しまくった想い出が
基本この手の物は布教(宗教問わず、天国、地獄、極楽浄土絵図等含む)の為に使われたのですが小難しく考える必要もなく見る人間がそのまま捉えれば良い系。
布教と言えば夏お馴染みの怪談系も布教目的で創作、または改変された物も多かったりします。
で、毎度のゲームの方は購入すれど~は変わらず
スチムーやらGGやらで結構摘んで(=積んでる、自覚は有るんですよ一応)ますが、崩して遊べるほどの時間も無く、空いた時間はニャンコのブラッシングと読書。
基本音楽も読書も悪食な方なのでなんでも有りですが、不思議とゲーム購入は違うみたいです、他の方から見れば「それは・・・ちょっと」な面も有るようですが・・・
セールに執着ある訳でも無く定価だろうがなんだろうが欲しければ購入。
安いから買おうは実は少ない、0とは言いませんが「その時何かしらの琴線に触れた」のでしょう的な後からの言い訳も無いとは言わないです。
ああ、ただ上記のセールに執着に関して言えば見るのは好きです、新聞の折り込みチラシとかも結構好き。
昨日は暑かった、今日も暑いんだろなぁ
2011年8月10日 日常灼熱の中出張仕事し帰宅すると
>姉Aが現れた
>うちのネコは逃げた(うちのネコ異常に姉Aが怖い、触りたがる構いたがるのが理由)
>姉Aは仲間を呼んだ
>姉Bが現れた
女三人集まれば囂いと言いますがー、二人でも十分囂い
二人とも子供が離れ(姪は大学入学ほやほやですけど)、独り者の私はターゲットになり易く・・・もう・・・何か・・・状態だった・・・
結局二人が帰宅するまで仕事にならず、帰宅後にカツカツ状態で今(午前7:32)仕事終わらして気がつくと、もうセミ鳴いてるよ・・・(’A`)
>姉Aが現れた
>うちのネコは逃げた(うちのネコ異常に姉Aが怖い、触りたがる構いたがるのが理由)
>姉Aは仲間を呼んだ
>姉Bが現れた
女三人集まれば囂いと言いますがー、二人でも十分囂い
二人とも子供が離れ(姪は大学入学ほやほやですけど)、独り者の私はターゲットになり易く・・・もう・・・何か・・・状態だった・・・
結局二人が帰宅するまで仕事にならず、帰宅後にカツカツ状態で今(午前7:32)仕事終わらして気がつくと、もうセミ鳴いてるよ・・・(’A`)
GamersGateセール二週目開始 (修正多すぎる)
2011年8月8日 日常DA2のセールは先週からやってたんですけどね
http://www.gamersgate.com/summersale
注:今現在DA2はUKサイト(£払い)からのみ購入可能、43%OFFへ修正されてました(MAC版も当初は$払い50%OFFでしたが・・・)自分が購入した時は$払い50%OFF
ちなみに昨日まで1しか表示購入出来なかったDrakensang 3作復活&セール
http://www.gamersgate.com/DD-DRAK/drakensang-the-dark-eye
http://www.gamersgate.com/DD-DSROT/drakensang-the-river-of-time
http://www.gamersgate.com/DD-DSPS/drakensang-phileassons-secret
こちらはいつまた1以外が消えるか分からないので欲しい方は早い方が良いです
セール価格も何だかおかしい気もするし・・・
注:上記も今現在は1のみ購入可能、他はまた表示さえ消えました、唯一購入可能な1もセール対象外へ・・・
今回のGGサマーセールは更新時のミスが大量発生付きがディフォですので
昨日の日替わりセール品DisciplesⅢなど、開始時は90%OFFで$3が数時間で70%OFFへ修正等含めて、間違いなく上手く更新出来てない感が物凄いです。
価格関係も含めて日本から購入できるできないタイトルの括りも激しく狂ってます(価格表示自体も£$ごちゃまぜでおかしい)ので、そこらを見定めながら(前回も書いたけど)宝探し的に購入すると良いと思います。
毎度の事ながら国別規制の厳しいEA系(現Origin)タイトルは狙い目です。
「Alice: Madness Returns (UK)」(UKと付いてますがマルチランゲージタイトルなのでOrigin登録時に日本語も選択出来ます)は£払いですがセール価格的には安いかも・・・と、思ったら$払いでも買えるように。
http://www.gamersgate.com/DD-AMR/alice-madness-returns
・・・私が購入した時には(8/7)残り時間4日で50%OFFだったんですけど(領収メール見たらやっぱ50%OFFでの支払い)
現在はUKの方も$買い開放と共に 14%OFFへ$は10%OFFに変更され、全然お得感が無いし・・・あれか・・・50%OFFはこれからまた来るのか?
注:上記も今現在は£払い14%OFFのみ購入可、$買いは不可で表示さえ消えました
http://www.gamersgate.com/summersale
注:今現在DA2はUKサイト(£払い)からのみ購入可能、43%OFFへ修正されてました(MAC版も当初は$払い50%OFFでしたが・・・)自分が購入した時は$払い50%OFF
http://www.gamersgate.com/DD-DRAK/drakensang-the-dark-eye
セール価格も何だかおかしい気もするし・・・
注:上記も今現在は1のみ購入可能、他はまた表示さえ消えました、唯一購入可能な1もセール対象外へ・・・
今回のGGサマーセールは更新時のミスが大量発生付きがディフォですので
昨日の日替わりセール品DisciplesⅢなど、開始時は90%OFFで$3が数時間で70%OFFへ修正等含めて、間違いなく上手く更新出来てない感が物凄いです。
価格関係も含めて日本から購入できるできないタイトルの括りも激しく狂ってます(価格表示自体も£$ごちゃまぜでおかしい)ので、そこらを見定めながら(前回も書いたけど)宝探し的に購入すると良いと思います。
毎度の事ながら国別規制の厳しいEA系(現Origin)タイトルは狙い目です。
「Alice: Madness Returns (UK)」(UKと付いてますがマルチランゲージタイトルなのでOrigin登録時に日本語も選択出来ます)
・・・私が購入した時には(8/7)残り時間4日で50%OFFだったんですけど(領収メール見たらやっぱ50%OFFでの支払い)
現在はUKの方も
注:上記も今現在は£払い14%OFFのみ購入可、$買いは不可で表示さえ消えました
昨日は朝6時から(涼しい時間帯&仕事前でこの時間だった)駐車場のテント張りを手伝わされるも、前日からの睡眠時間取らずが祟ったのか何かこう・・・新しい世界に目覚めそうになった。
そして本日腰痛発動、座り仕事なのでボルタレンゲルを塗布、ボルタレン2錠を飲む
2時間ほどしか持たず、仕事用に所持してた局部麻酔剤を塗布塗布塗布
疲れとか筋肉痛とか年取るほど時間たってから出るんですってよ奥さん・・・(’A`)
ああ購入メモ忘れてた・・・1ヶ月に$60購入縛りは何処へいったんだろかと・・・自問自答
○ Vampire: The Masquerade - Bloodlines
○ Fallout New Vegas: Old World Blues DLC
○ Dragon Age 2(デモは嫌いじゃ無かった)
○ Total War: SHOGUN 2 Sengoku Jidai Unit Pack DLC
○ Total War: Shogun 2 - Ikko Ikki Clan Pack DLC
○ Total War: Shogun 2(崩すのは果たして何時なのか・・・)
○ Victoria Complete Pack(所持済含むけどParadox製品(MODからの製品化タイトルは考え中)はGG管理にしようと購入、でも2は未購入だったはず)
○ Europa Universalis Complete Pack(同上)
○ Hearts of Iron Complete Pack(CPと言いつつMODからの製品化AoD含まず、既に購入済みだから良いけどさ・・・)
○ Drakensang Complete Pack(拡張含む3本セット、今現在GGサイトでは予想通り1しか表示購入出来ず、何か存在さえ消えた臭い気がしてきた)
○ Dead Space 2
○ Eufloria(元タイトルDysonからの変化はどんな物なんだろと)
○ Darksiders
○ Doom and Quake Complete Pack(初代Doom懐かしいよね、今のFPSよりも酔うけどさ)
○ LIMBO
○ Elder Scrolls Pack(パッケ所持だけど起動にCD要らないのと、パッケ自体が紙で心もとないのも理由かも)
○ Alice: Madness Returns
○ The Humble Indie Bundle #3(これはもうナンバリングタイトル買うような感じで惰性購入かも)
下記は予約購入
○ The Elder Scrolls V: Skyrim
○ Red Orchestra 2: Heroes of Stalingrad
RO2HoSは信者なので当然です、TES5はねぇ・・・どうなんだろねぇ
相変わらずこの他にもなんか買った記憶は有るけど腰痛の痛さで調べる気にならないですOtz
そして本日腰痛発動、座り仕事なのでボルタレンゲルを塗布、ボルタレン2錠を飲む
2時間ほどしか持たず、仕事用に所持してた局部麻酔剤を塗布塗布塗布
疲れとか筋肉痛とか年取るほど時間たってから出るんですってよ奥さん・・・(’A`)
ああ購入メモ忘れてた・・・1ヶ月に$60購入縛りは何処へいったんだろかと・・・自問自答
○ Vampire: The Masquerade - Bloodlines
○ Fallout New Vegas: Old World Blues DLC
○ Dragon Age 2(デモは嫌いじゃ無かった)
○ Total War: SHOGUN 2 Sengoku Jidai Unit Pack DLC
○ Total War: Shogun 2 - Ikko Ikki Clan Pack DLC
○ Total War: Shogun 2(崩すのは果たして何時なのか・・・)
○ Victoria Complete Pack(所持済含むけどParadox製品(MODからの製品化タイトルは考え中)はGG管理にしようと購入、でも2は未購入だったはず)
○ Europa Universalis Complete Pack(同上)
○ Hearts of Iron Complete Pack(CPと言いつつMODからの製品化AoD含まず、既に購入済みだから良いけどさ・・・)
○ Drakensang Complete Pack(拡張含む3本セット、今現在GGサイトでは予想通り1しか表示購入出来ず、何か存在さえ消えた臭い気がしてきた)
○ Dead Space 2
○ Eufloria(元タイトルDysonからの変化はどんな物なんだろと)
○ Darksiders
○ Doom and Quake Complete Pack(初代Doom懐かしいよね、今のFPSよりも酔うけどさ)
○ LIMBO
○ Elder Scrolls Pack(パッケ所持だけど起動にCD要らないのと、パッケ自体が紙で心もとないのも理由かも)
○ Alice: Madness Returns
○ The Humble Indie Bundle #3(これはもうナンバリングタイトル買うような感じで惰性購入かも)
下記は予約購入
○ The Elder Scrolls V: Skyrim
○ Red Orchestra 2: Heroes of Stalingrad
RO2HoSは信者なので当然です、TES5はねぇ・・・どうなんだろねぇ
相変わらずこの他にもなんか買った記憶は有るけど腰痛の痛さで調べる気にならないですOtz
The Elder Scrolls V: Skyrim
http://store.steampowered.com/app/72850/
うんまぁFoNVがスチーム認証だったので今回もそうかなと思い予約購入したんですが
・・・・・・・・・・・・・が、自アカウントのSteamストア取引覧みて驚いた
「Skyrim (JP)」
(JP)?????過去スチムーで(JP)が付いて良いことが有った事が何も思い浮かばないんですけど(「MAFIA II(JP)」とか「HOMEFRONT(JP)」ry)(汗)・・・((笑)・・・)・))))))・・・・・・・・・・・・・・・(泣)
てか公式にはPC版での日本語ローカライズは無いはずなんですけどね(にもかかわらずスチムーの「Skyrim 」の対応言語に日本語の文字が)発売日の関係でJPと付けてるだけだとは思うんですが(本来の発売日は2011年11月11日、日本からの発売予定日は2011年12月との表記のみ)。
ああついでに本日「Skyrim (JP)」 購入してオブモロセット(TES3&TES4)がセット価格で10ドルなるよセールをついでにぽちる、TES3、4共にパッケ持ちだけど気にしない、気にしたら負け(ちなみにパッケ版は起動時CD必須なので少々メンドクサイのも理由)
その数時間前にもDoom and Quake Complete Packとかぽちったし(Doom3とQuake4はパッケで持ってた記憶が有る)、スチムー等DL販売サイトで被り購入を恐れたらおしまいです、ええぇ開き直りです。
「Skyrim」 もパッケ版も購入します、良いんですそんな物なんです。
某へれな様と話ましたが今現在PCゲーム程安い遊びは無いですから。
なんか検索ワード「bulletstorm Origin 登録」で飛んで来てる方がいますので一応・・・
購入した場所によりますがGGなどのDL販売系等での購入品は登録できません(ロシアのあそこもダメ)
基本的にはEA(Origin)から直で購入するかしないとダメです、単純に「bulletstorm」は「Game for Windows Live(個人的には凄い嫌い)」での認証タイトルとしての認識で良いと思われます。
つまり「スチムー認証タイトル」「EA(Origin)認証タイトル」「Game for Windows Live認証タイトル」との区分けです、元々「Game for Windows Live」はDL販売サイトとしての機能も実装し対スチムーとして前からライバル視してましたがあまりにパッとしないのと使いかっての悪さで上記の括りをついつい忘れてしまう人が多いという・・・「bulletstorm」の件も多分それが原因。
ちなみに現在セール中のGGの DSも無理です(DSはOriginからは無理でしたがhttps://activate.ea.com/gameactivation.do?locale=en_USでブラウザから登録でOriginへ登録反映されるようになりました)、DS2は登録出来ます。
GGでDLCとセット販売の「FEAR2」もKeys formatが違う為スチムーへ登録は出来ません。
http://store.steampowered.com/app/72850/
うんまぁFoNVがスチーム認証だったので今回もそうかなと思い予約購入したんですが
・・・・・・・・・・・・・が、自アカウントのSteamストア取引覧みて驚いた
「Skyrim (JP)」
(JP)?????過去スチムーで(JP)が付いて良いことが有った事が何も思い浮かばないんですけど(「MAFIA II(JP)」とか「HOMEFRONT(JP)」ry)(汗)・・・((笑)・・・)・))))))・・・・・・・・・・・・・・・(泣)
てか公式にはPC版での日本語ローカライズは無いはずなんですけどね(にもかかわらずスチムーの「Skyrim 」の対応言語に日本語の文字が)発売日の関係でJPと付けてるだけだとは思うんですが(本来の発売日は2011年11月11日、日本からの発売予定日は2011年12月との表記のみ)。
ああついでに本日「Skyrim (JP)」 購入してオブモロセット(TES3&TES4)がセット価格で10ドルなるよセールをついでにぽちる、TES3、4共にパッケ持ちだけど気にしない、気にしたら負け(ちなみにパッケ版は起動時CD必須なので少々メンドクサイのも理由)
その数時間前にもDoom and Quake Complete Packとかぽちったし(Doom3とQuake4はパッケで持ってた記憶が有る)、スチムー等DL販売サイトで被り購入を恐れたらおしまいです、ええぇ開き直りです。
「Skyrim」 もパッケ版も購入します、良いんですそんな物なんです。
某へれな様と話ましたが今現在PCゲーム程安い遊びは無いですから。
なんか検索ワード「bulletstorm Origin 登録」で飛んで来てる方がいますので一応・・・
購入した場所によりますがGGなどのDL販売系等での購入品は登録できません(ロシアのあそこもダメ)
基本的にはEA(Origin)から直で購入するかしないとダメです、単純に「bulletstorm」は「Game for Windows Live(個人的には凄い嫌い)」での認証タイトルとしての認識で良いと思われます。
つまり「スチムー認証タイトル」「EA(Origin)認証タイトル」「Game for Windows Live認証タイトル」との区分けです、元々「Game for Windows Live」はDL販売サイトとしての機能も実装し対スチムーとして前からライバル視してましたがあまりにパッとしないのと使いかっての悪さで上記の括りをついつい忘れてしまう人が多いという・・・「bulletstorm」の件も多分それが原因。
ちなみに現在セール中のGGの
GGでDLCとセット販売の「FEAR2」もKeys formatが違う為スチムーへ登録は出来ません。
「この世界の片隅に」&追記
2011年8月5日 日常終戦記念日スペシャルだそうで、日本TVで今夜放映(今日は終戦記念日じゃないけどね)
原作(こうの史代の漫画)を先に読んでいる+同じくらいの時代背景(舞台は別で時間軸的には少し後)の連作「夕凪の街」「桜の国」を知っている&本家BBSでのゴタゴタで、原爆投下終戦後を題材とした「夕凪の街」に(原爆投下後の主人公とその周り、住んでいる住居周辺描写に)「韓国人が出てこないのはおかしい!被害者は日本人だけではない!」と絡んだ人が出て、その問いに対して戦争、原爆関連は利権争いの道具にされやすくもあくまでも作品は自らの表現の一つで有り、主人公の周辺事情、情景は取材によって構成された物と胸を張って声明した事など。
上記を知っていると終戦記念を冠に付けの放映はどうなんどろうと個人的には思う。
日本人独特の病的な自主規制や現在の荒事を好まない性質には恐ろしくデリケートな題材ではあるが、冠、お題目なんて敢えて付ける必要など無いと思う。
そもそも小説含め(こうの史代女史の柔らかい線の漫画だと特に)生身の人が演じるドラマ化は無理があると思う、アニメ化のが良かったんじゃないんですかねぇ・・・・
まぁ誰もがトラウマ化した火垂るの墓の原作は小説ですが。
てか原作の終盤に掛けての広島原爆投下の部分の為、原爆投下前日の今日を放映日にしたんだろか?
そこまでは考えてなさげなのが切ないですが。
毎年終戦記念日前後には似たような事を書いてますが。
今回は好きな作品のドラマ化に合わせて少し早めに上げてみました。
追記:ドラマ最後まで見ましたよ?なんか重要な部分が濁されて(もしくは消去して)綺麗な部分(多分面倒事を避けた)だけ抜き出し、漂白した残骸でしたよ?「戦争ヤダヨネーダメダヨネー」な、お綺麗な作品で御座いました。
これも毎年書いてますが「終戦」「敗戦」の違いやらは発言する立ち位置(もちろん戦勝、降伏も含み)で言葉が変わりますが。
原作の「この世界の片隅に」という作品自体が伝え表現している部分は別の物なんですけどね。
TVに関しては私自身めったに見ません(ニュースでさえ一年に5回見れば良いくらい、関西圏の一部番組は録画して送ってもらい見てますが)
仕事場にもTVを置いてません、多分これは関西から関東圏へ移って余計加速した感じです。
理由として関西圏と関東圏のTV内で扱う題材や扱い方が恐ろしく違うためだと思います。
特に東京ローカル以外チャンネルの差異が無い気がするからです(まぁ関西もバラエティは吉本一色ですけどね)。
芸人が芸を見せない番組の多さは関東圏に来て驚いた覚えもありますが(’A`)
原作(こうの史代の漫画)を先に読んでいる+同じくらいの時代背景(舞台は別で時間軸的には少し後)の連作「夕凪の街」「桜の国」を知っている&本家BBSでのゴタゴタで、原爆投下終戦後を題材とした「夕凪の街」に(原爆投下後の主人公とその周り、住んでいる住居周辺描写に)「韓国人が出てこないのはおかしい!被害者は日本人だけではない!」と絡んだ人が出て、その問いに対して戦争、原爆関連は利権争いの道具にされやすくもあくまでも作品は自らの表現の一つで有り、主人公の周辺事情、情景は取材によって構成された物と胸を張って声明した事など。
上記を知っていると終戦記念を冠に付けの放映はどうなんどろうと個人的には思う。
日本人独特の病的な自主規制や現在の荒事を好まない性質には恐ろしくデリケートな題材ではあるが、冠、お題目なんて敢えて付ける必要など無いと思う。
そもそも小説含め(こうの史代女史の柔らかい線の漫画だと特に)生身の人が演じるドラマ化は無理があると思う、アニメ化のが良かったんじゃないんですかねぇ・・・・
まぁ誰もがトラウマ化した火垂るの墓の原作は小説ですが。
てか原作の終盤に掛けての広島原爆投下の部分の為、原爆投下前日の今日を放映日にしたんだろか?
そこまでは考えてなさげなのが切ないですが。
毎年終戦記念日前後には似たような事を書いてますが。
今回は好きな作品のドラマ化に合わせて少し早めに上げてみました。
追記:ドラマ最後まで見ましたよ?なんか重要な部分が濁されて(もしくは消去して)綺麗な部分(多分面倒事を避けた)だけ抜き出し、漂白した残骸でしたよ?「戦争ヤダヨネーダメダヨネー」な、お綺麗な作品で御座いました。
これも毎年書いてますが「終戦」「敗戦」の違いやらは発言する立ち位置(もちろん戦勝、降伏も含み)で言葉が変わりますが。
原作の「この世界の片隅に」という作品自体が伝え表現している部分は別の物なんですけどね。
TVに関しては私自身めったに見ません(ニュースでさえ一年に5回見れば良いくらい、関西圏の一部番組は録画して送ってもらい見てますが)
仕事場にもTVを置いてません、多分これは関西から関東圏へ移って余計加速した感じです。
理由として関西圏と関東圏のTV内で扱う題材や扱い方が恐ろしく違うためだと思います。
特に東京ローカル以外チャンネルの差異が無い気がするからです(まぁ関西もバラエティは吉本一色ですけどね)。
芸人が芸を見せない番組の多さは関東圏に来て驚いた覚えもありますが(’A`)
久しぶりに時間があいたよ!
2011年8月5日 日常奇跡的に時間があいたよ!
にもかかわらず・・・車庫のテント張りを手伝えとのお達しが有ったけど、雨なので延期だよ!
そもそも自宅に車庫あるのに他にも駐車場借りるとか意味分からん(’A`)
そして相変わらずの各DLサイトでの散財メモをまとめようと思ったけど
なんだかとっても眠いんだパトラッシュ状態なので寝ちゃおうかな・・・
夕方からイベントへの顔出しが一つ有るけど今寝たら起きる自信は無い(断言
この際仕事を少し先行しておけば後々楽にもなりそうだし・・・
にもかかわらず・・・車庫のテント張りを手伝えとのお達しが有ったけど、雨なので延期だよ!
そもそも自宅に車庫あるのに他にも駐車場借りるとか意味分からん(’A`)
そして相変わらずの各DLサイトでの散財メモをまとめようと思ったけど
なんだかとっても眠いんだパトラッシュ状態なので寝ちゃおうかな・・・
夕方からイベントへの顔出しが一つ有るけど今寝たら起きる自信は無い(断言
この際仕事を少し先行しておけば後々楽にもなりそうだし・・・
Red Orchestra 2: Heroes of Stalingrad
2011年8月4日 日常Red Orchestra 2: Heroes of Stalingrad
http://store.steampowered.com/app/35450/
キタワァ~~~
速攻で予約購入(予約購入の場合10%OFF、1作目を既に所持していれば20%OFF)
一応通常版とDEとありますがご祝儀的にDEにしてみました。
もうね良いんです出来があまり良くなくガッカリゲーだったとしても
Tripwire Interactive(制作元)の今までの行動見れば頻繁なUPDで完成品に近づけて行くタイプ、それに+して絡むユーザー達のMOD&MAP一つ制作するにしても病的な拘りとか・・・
一つ心配なのは前作と比べて少々対応スペックが上がるので、前作からの移動組がどれくらい出るのかなど。
どちらにせよ少々のユーザーの分散は仕方ないし、たとえ2が出ても前作が人居なくて遊べないとかはなさげなタイトルですしね。
http://store.steampowered.com/app/35450/
キタワァ~~~
速攻で予約購入(予約購入の場合10%OFF、1作目を既に所持していれば20%OFF)
一応通常版とDEとありますがご祝儀的にDEにしてみました。
もうね良いんです出来があまり良くなくガッカリゲーだったとしても
Tripwire Interactive(制作元)の今までの行動見れば頻繁なUPDで完成品に近づけて行くタイプ、それに+して絡むユーザー達のMOD&MAP一つ制作するにしても病的な拘りとか・・・
一つ心配なのは前作と比べて少々対応スペックが上がるので、前作からの移動組がどれくらい出るのかなど。
どちらにせよ少々のユーザーの分散は仕方ないし、たとえ2が出ても前作が人居なくて遊べないとかはなさげなタイトルですしね。